テレビ 亀山郁夫著「100分de名著 ドストエフスキー カラマーゾフの兄弟」書評感想 たまに見ているNHKの「100分で名著」。12月はドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟だったので見てみた。作品は亀山先生の翻訳で少し前に読んだことがある。昔の翻訳よりも読みやすいが、やはり長い。それになによりも難解。父殺しの意味など問われて... 2020.02.22 テレビ本
テレビ 銀河テレビ小説「煙が目にしみる」の再放送。川谷拓三主演。奨励会三段の物語。 昭和56年にNHKで放送した銀河テレビ小説「煙が目にしみる」。将棋の世界を描いたドラマ。脚本はジェームス三木。大山十五世名人や花村九段など、懐かしい棋士の出演もある。主人公は将棋の奨励会三段。四段昇段まで長く足踏みをしているうちに年齢制限に... 2020.02.13 テレビ囲碁将棋
テレビ NHKBSドラマ 横溝正史短編集Ⅱ「犬神家の一族」の感想。30分ドラマになっちゃったよ。 犬神家の一族を30分のドラマにするというので興味津々。それにこのシリーズの出来の良さが相まって、否が応でも期待が高まる。まさか、三谷幸喜流にナレーションで短縮などはしないだろうと思いながら鑑賞開始。犬神財閥の創始者が莫大な遺産を残して死去し... 2020.02.02 テレビ
テレビ 「日立 世界・ふしぎ発見!」でガイアナを紹介ガイアナ 南米大陸の地図を見ると、右上のベネズエラとブラジルに囲まれたところに3つの国がある。西からガイアナ、スリナム、フランス領ギアナ。今回はその中のガイアナの紹介。ガイアナがテレビで紹介されるのは大変珍しい。ガイアナは現地の言葉で「水の多い土地」... 2020.01.28 テレビ
テレビ NHKBSドラマ 横溝正史短編集Ⅱ「華やかな野獣」の感想。これ、傑作ですよね。 「横溝正史短編集Ⅱ」の2作目。洋館に仮面の男女が集まり催される妖しい会合。今宵の相手探しのパーティーが終わりかけた頃、主催者の女主人の惨殺死体が発見される。ボーイに変装して侵入していた金田一耕助が、真相を探るべく捜査を始める。このシリーズの... 2020.01.26 テレビ
テレビ NHKBSスーパープレミアム「八つ墓村」横溝正史原作のドラマの感想。吉岡秀隆主演。 NHK製作の吉岡秀隆主演横溝正史ドラマの第2弾。旧家の跡取りとして八つ墓村に招かれた主人公の若者。八つ墓村には、戦国時代に村人が落ち武者たちを惨殺したという暗い歴史があった。そのたたりのせいか、旧家の当主が大正時代に惨殺事件を起こしていた。... 2020.01.25 テレビ
テレビ NHKBSドラマ 横溝正史短編集Ⅱ「貸しボート十三号」の感想 NHKでドラマ化した横溝正史短編集の第2シリーズ。金田一耕助は池松壮亮。公園に流れ着いたボートの中から惨殺された男女の死体が発見された。男は大学のボート部員であったため、金田一はボート部で聞き込みを行う。部員の婚約に絡む人間関係が明らかなる... 2020.01.24 テレビ
テレビ NHKBSドラマ「黒蜥蜴-BLACK LIZARD-」江戸川乱歩原作。近未来的な新趣向。 このところNHKでは、江戸川乱歩や横溝正史原作の新趣向のドラマを放送している。凝った映像が特徴で、なかなかよい作品だと思うものが多い。このドラマもそのひとつかなと思って、期待しながら見てみた。原作は江戸川乱歩の黒蜥蜴。怪盗黒蜥蜴が大富豪の娘... 2020.01.19 テレビ
テレビ BS1スペシャル「世界で一番アツい日~キューバ・100万人の大行進~」 革命60周年を迎えるキューバの現状を伝えた特集番組。5月1日のメーデーには首都ハバナでパレードが行われ、100万人が参加する。カストロ世代から次の世代へ政権が変わり、変革のときにあるキューバ。医療と教育を無償で受けられる社会保障を現在でも維... 2020.01.07 テレビ
テレビ NHKドラマ「ストレンジャー~上海の芥川龍之介~」大正時代の国際都市上海。 NHKで年末に放送があった松田龍平主演の日中共同製作のドラマ。ほぼ全編が上海ロケで、非常に力の入った作品。大正時代に芥川龍之介が新聞社の特派員として上海に滞在したときの手記がもとになっている。芥川の目を通して、当時の国際都市上海を物語風に仕... 2020.01.03 テレビ