スポンサーリンク
映画

映画「プーサン」(1953)の感想。市川崑監督。

横山泰三の漫画「プーサン」と「ミス・ガンコ」をもとにした社会諷刺作品。市川崑監督、伊藤雄之助、越路吹雪出演。予備校の教師野呂は独身で間借り生活を送っているが、学生のメーデー集会に巻き込まれて学校をクビになる。職探しもうまくいかず、ギリギリの...

近藤大介著「ほんとうの中国」の感想。

中国に関する本は多数出版されている。その多くは、中国という国家であったり社会そのものを対象としているが、この本はそういったそれを構成する中国人にフォーカスを当てている。中国人は自分たちとは違うという印象は、多くの日本人が持っているだろう。日...
映画

韓国映画「ザ・キング」(2017)の感想。

2017年制作の韓国映画。韓国検察の腐敗を背景にして、コミカル調を取り入れたクライムエンタテインメント。貧しい青年パク・テスは、一念発起してソウル大に入り検事となる。地方での勤務中に、検察の中枢に君臨する実力者ガンシクの知己を得る。彼の片腕...
ドリンク

コメダ珈琲「お月見ジェリコ スイートマロン」の感想。

コメダ珈琲で2025年9月3日からお月見祭が始まった。7種類のメニューが提供されるが、そのうちお目当ては「お月見ジェリコ スイートマロン」。早速食べに行ってきた。やさしい甘さのマロンドリンクに、ほろ苦いコーヒージェリーがアクセント。よ~く混...

カトリーヌ・アルレー著「二千万ドルと鰯一匹」の感想。

カトリーヌ・アルレーといえば悪女。この作品でも二人の悪女を描く筆が冴えまくっている。富豪の未亡人のイリーナは、事故で重傷を負った義理の息子を亡き者にして財産を独り占めしようとする。そこで過去にも患者を死なせる裏稼業の経験のある看護師ヘルダを...
ドリンク

松屋で氷入りジョッキがコーラと一緒に出てきた。

このあいだ松屋へ行ったら、コーラをジョッキで飲んでいる人がいた。何だと思って調べてみると、2024年11月7日からコーラと氷入りジョッキの提供が始まっていた。不覚にも今までしらなかった。折しも40℃越えの残暑が続くこの頃、美味しくコーラを飲...
食べ物

なつかしのマクワウリを食べてみた。

いつもの八百屋へ行ってみるとマクワウリが並んでいた。1個100円。今どきマクワウリとは珍しい。スーパーでもほとんどみかけることがなくなった昭和の果物。いや、昭和前半の果物かな。メロンが普及するようになって、姿を消してしまったらしい。もの珍し...
PC

Google Pixel 10 Obsidian 128 GBを購入。

今年もスマホを乗り換えた。Google Pixel9から発売になったばかりのPixel10へ。いつものGoogleの下取りセールを利用した。黒のObsidianで128 GB。これで買い換え履歴はこうなった。Pixel 5a (5G)↓ 半...
テレビ

ドラマ「乱歩 妖しき女たち」(1994)の感想。

1994年に乱歩生誕百周年記念として制作されたTBSドラマ。U-NEXTで視聴してみた。オムニバス形式で乱歩の短編4作がオリジナルの現代劇の中に挿入されている。短編はいずれもタイトルのように女たちを扱ったもの。出演女優は接吻    常盤貴子...
雑記

スーパーで備蓄米5kgを買った。

我が家では主食の米をスーパーで買うことはほとんどない。知り合いの農家に譲ってもらっているからだ。1年分をまとめて手に入れるわけだが、新米がまもなく来るという今になって去年のストックが切れてしまった。そこで話題になっている備蓄米を買ってみよう...
スポンサーリンク