家電製品

スポンサーリンク
家電製品

浴室のミニクリプトン電球をLEDに換えてみた。東芝の電球色LED。

風呂の電球が切れた。10年くらい使ったので寿命になったのだと思う。ミニクリプトン電球の100Vの60形。値段が安くなったLEDに換えることにした。 買ったのは東芝のLED。60W相当でE17口金。型番はLDA6L-G-E17S60V2。 7...
家電製品

ブラック・アンド・デッカーのハンディクリーナーHLVC320Bはパワフル吸引力でおすすめ。

最近購入したBLACK&DECKERのハンディクリーナーHLVC320B。店頭で使ってみて、その強力な吸引力に一目ぼれして買ってしまった。特売品だったので価格は7000円くらい。 全長は約44cm。スタイリッシュでデザインもよい。 通常はそ...
PC

ガラケーからガラホに乗り換えた。ドコモの富士通F-03L。料金は格安。

6年近くも通話用に使っている今のガラケーは、バッテリーがそろそろ寿命。折よく家電量販店で端末の割引セールを見つけたので、新しい携帯に買い換えた。携帯とは言っても、既にガラケーは売られていないので、いわゆるガラホ。富士通のF-03L(2019...
家電製品

電気掛け毛布は大型電気ひざ掛けとしても使えて暖かい。洗えて電気代も安い。

今年の冬は寒波のせいでとにかく寒い。体に羽織るものがあればと思い、電気毛布を買ってみた。 掛け毛布でもひざ掛けでも使えるタイプ。大きさは160×130cmの大型で、体をすっぽりと包むことができる。体に巻き付けるとすぐに暖まって、他の暖房器具...
家電製品

人感センサー付き自動点灯ライトは便利でおすすめ。ELPA LEDセンサー付ライト PM-L255。

センサー付きのLEDライト。人が側を通ると自動点灯して30秒後に自動で消える。これがなかなか便利。常時点灯モードもあり、停電のときに懐中電灯代わりにも使える。 家の中でも照明がとどきにくいところがある。照明のスイッチが遠かったり、真っ暗な部...
家電製品

テプラは名前シールを印刷する機械。おすすめのラベルライター。

名前シールを作りたい ちょっとしたところで必要になる名前シール。パソコンを使って印刷する手もあるが、少しめんどうだ。そんなときに役に立つのがラベルライター。 キングジムのテプラ 写真はキングジムのテプラ。少し古いモデルで、中古で1000円く...
家電製品

東芝ブルーレイレコーダーDBR-W1009のレビュー。1TB、2番組同時録画のベーシックモデル。

東芝のブルーレイレコーダーを購入 東芝のブルーレイレコーダーを買った。1TB HDD内蔵 2番組同時録画のベーシックモデルDBR-W1009。これで東芝をDVDの頃から6台連続で使うことになった。 東芝を選んだ理由 もともとは編集機能が豊富...
家電製品

パナソニックのテレビ用の互換リモコンを買った。問題なく使えます。

テレビのリモコンは、しばらく使っているとボタンが効かなくなる。4年前に買ったパナソニックのものが、このところ調子がよくない。Youtubeなどには、大がかりな清掃法の紹介もあるが、面倒なので新しいものを買うことにした。 純正品ではなく、ケー...
家電製品

アイリスオーヤマ 加熱式加湿器SHM-260D-Gの感想。おすすめ。

そろそろ冬支度が必要な時期になってきた。昨シーズン使ったアイリスオーヤマの加湿器を今年も出してきた。 加湿器の種類 加湿器には大きく分けて4種類がある。 スチーム式:水を加熱し沸騰させるタイプ。電気代高い。加湿力高い。雑菌繁殖しにくい。 気...
家電製品

夜でも見えるデジタル置き時計、MAGのT-676 BRはおすすめ。

夜中目が覚めたときに時間を見ることができれば便利だ。液晶時計はいろんな種類があるが、タッチしたときだけライトがつくというタイプが多い。電池駆動だと常時点灯させるわけにはいかないので、こうなるのだろう。 写真は最近買ったMAGのT-676 B...
スポンサーリンク