映画 映画「社葬」(1989)の感想。緒形拳主演。バブル時代の社内抗争劇。 1989年公開。新聞社の派閥争いをテーマにした映画。やはり時代を感じてしまう作品だ。バブル絶頂期につくられただけあって、不況の影はどこにも見えない。経営は盤石なので、売り上げがどうの株価がどうのといった話はまったく出てこない。安定経営のもと... 2023.11.30 映画
映画 映画「首」(2023)の感想。北野武監督の新説本能寺の変。 TOHOシネマズで北野武監督作品「首」を観てきた。朝一番の回で観客は25人くらい。「首」という独特の視点から本能寺の変を描いている。とにかく首が飛びまくる残酷シーンの連続。死体はゴミのように打ち捨てられ、人の命が軽かった時代だ。しかし首は、... 2023.11.29 映画
映画 映画「シン・ゴジラ」(2016)の感想。パニック映画の秀作。 ゴジラシリーズの第29作。2016年公開。かなり力の入った大作。ゴジラの映画と言うよりもパニック映画。官邸内での官僚たちの奮闘がメインで、ゴジラは脇役的な存在だ。3Gが当たり前になった今となっては、ゴジラの造形は行きつくところまで行ってしま... 2023.11.27 映画
映画 韓国映画「工作 黒金星と呼ばれた男」(2018)の感想。傑作スパイ映画。 2018年公開の韓国映画。実話をもとにしたスパイ映画。ビジネスマンに扮したKCIA工作員が、核開発情報を入手しようと北朝鮮に侵入する話。先ず、スパイ映画としてよく出来ている。接触を図る際のスリリングな緊張感、北の中枢部の凍りつくような寒々し... 2023.11.26 映画
映画 映画「江戸城大乱」(1991)の感想。徳川家綱の世継ぎ争い。 舛田利雄監督、松方弘樹主演の時代劇。4代将軍家綱の世継ぎ争いを、時の権力者酒井雅楽頭忠清を中心として描いた抗争劇。ストーリーはアクション映画風であり、アット驚く設定が相次ぐ。松方弘樹演じる酒井忠清は、下馬将軍と言われ御三家をも見下すくらいの... 2023.11.25 映画
テレビ NHKBS「なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?」の感想。 アガサ・クリスティー原作のBBCのミステリードラマ。全3回。だいぶ前に、タイトルに惹かれて原作を読んだことがある。中身はほとんど忘れてしまったので、真っ白な状態で視聴してみた。今までに観たBBC製作のクリステイーのドラマは、シリアス系で寒々... 2023.11.23 テレビ
ドリンク 「琥珀ヱビス プレミアムアンバー」の感想。2023年。 今年も発売になった琥珀ヱビス。2023年11月21日から期間限定で販売されている。今年のパッケージは、琥珀色のベースに花びらが舞っているようなデザインだ。飲んでみると、いつもながらに濃い味。麦の濃さが濃縮されているかのようだ。ノーマルエビス... 2023.11.22 ドリンク
食べ物 かつや「タレカツ定食」の感想。トリプル揚げ物で食べ応えがハンパない。 かつやで2023年11月17日から期間限定で発売になった「タレカツ定食」を食べてみた。同時に「タレカツ丼」も発売になっている。ヒレ、エビ、ササミのトリプル揚げ物の定食。かつやの期間限定メニューはチキン系が多いが、ヒレがのっているのでポイント... 2023.11.22 食べ物
ドリンク 「北海道産生クリーム&カルピス」の感想。 「北海道産生クリーム&カルピス」が期間限定で2023年11が14日から発売になっている。生クリーム専門店の「生クリーム専門店Milk」が監修。北海道産生クリームと「カルピス」をブレンドしている。カルピスの派生商品で、ミルク系でコクのあるもの... 2023.11.20 ドリンク
食べ物 大戸屋「鶏と野菜の黒酢あん定食」の感想。五穀ご飯が美味しい。 最近、よく行くことがある大戸屋。今回食べたのは「鶏と野菜の黒酢あん定食」。鶏の竜田揚げと野菜に黒酢あんをかけた定食。色とりどりの野菜がきれいだ。どれも大きくて食べ応えもある。黒酢あんの味も美味しい。大戸屋では白米か五穀ご飯のどちらかを選べる... 2023.11.19 食べ物