映画 映画「天国と地獄」(1963)黒澤明監督の感想 黒澤明監督の映画の中では珍しいサスペンスタッチの作品。個人的には、「七人の侍」や「用心棒」よりも、こちらの方が好きだ。三船敏郎演じる靴メーカーの重役の家で起きた誘拐事件。その事件に翻弄されて、重役は今まで築いてきたものを失う。犯人のインター... 2019.03.19 映画
映画 韓国映画「バーニング 劇場版」感想(ネタバレ)(原作村上春樹) 年末に見たNHK版「バーニング」。単発ドラマだと思って見たのだが、結構話題になっている作品のようだ。その完全版の「バーニング 劇場版」が封切りになったので、早速見てきた。NHK短縮版では、主に最後の方が53分カットされている。【関連記事】N... 2019.02.02 映画
映画 映画「華麗なるギャツビー」(2013)レオナルド・ディカプリオ主演の感想 2013年公開でレオナルド・ディカプリオが主演。とにかく豪華絢爛の映画だ。前半のパーティーのセットは、まばゆいような派手な演出で、何を見ているのかわからなくなるほど。中盤から後半もギラギラとした映像で、大恐慌前の狂乱時代に相応しい。ちょっと... 2019.01.12 映画
テレビ NHK韓国ドラマ「バーニング」(原作村上春樹)の感想 【関連記事】韓国映画「バーニング 劇場版」感想年末にNHKで放映された韓国ドラマ「バーニング」を見た。韓国の若者が感じる閉塞感がうまく表現されていて、いいドラマだと思った。監督が「ペパーミント・キャンディー」 や「オアシス」のイ・チャンドン... 2019.01.04 テレビ映画
映画 韓国映画「王になった男」イ・ビョンホン主演の感想 朝鮮王朝第15代国王の光海君の影武者になった男の話。ひょんな事から王の身代わりになった男が、短い期間に民のための政治を行う。人情物語だ。ありきたりの単純なストーリーだが、つくりが非常にうまい。先ず、話がわかりやすい。朝鮮王朝の宮廷には、背景... 2019.01.03 映画
映画 映画「忠臣蔵 花の巻・雪の巻」東宝(1962)松本幸四郎主演の感想 東宝創立30周年記念映画で1962年製作。大石内蔵助に松本幸四郎、浅野内匠頭は加山雄三。これ以上はないと言っていいくらいの豪華なキャスト。セットも、もったいないくらいお金がかかっている。つくりは非常にクラシック。各場面にメリハリがあって、ス... 2018.12.13 映画
映画 映画「シェルブールの雨傘」カトリーヌ・ドヌーヴ主演の感想 カトリーヌ・ドヌーヴ主演のフランス映画。音楽が有名なミュージカル映画の名作。まだ見ていなかったので見始めたが、セリフが全部歌なのには驚いた。オペラのようだ。主演のカトリーヌ・ドヌーヴはまだ若い頃の作品なので、少し線が細い感じがする。それを補... 2018.11.20 映画
映画 映画「地下室のメロディー」ジャン・ギャバン、アラン・ドロン主演の感想 ジャン・ギャバン、アラン・ドロン主演の犯罪サスペンス映画「地下室のメロディー」。老獪なジャン・ギャバンと若く軽薄なアラン・ドロンの対照的なふたりがコンビを組み、用意周到にカジノの金庫に押し入る。ふてぶてしいほど貫禄があるジャン・ギャバン。渋... 2018.11.08 映画
映画 映画「テレフォン」チャールズ・ブロンソン主演のアクションスパイ映画の感想 チャールズ・ブロンソン主演のアクションスパイ映画。70年代の米ソ冷戦を背景に、KGB将校のブロンソンがアメリカに渡り、テロを実行するソ連の過激分子の計画を阻止するという話。KGB、CIAのスパイというとワクワクするし、全体的なストーリーはよ... 2018.11.01 映画
映画 「隠し砦の三悪人」はハリウッド映画のような冒険活劇映画。感想とあらすじなど。 今さらながら黒澤明監督「隠し砦の三悪人」を観た。スターウォーズの元ネタとなった作品。タイトルからは、悪人が三人でてきて何をするんだと思ったが、一言で言うとハリウッド的な冒険活劇映画。お姫様と腕の立つ家来、それにとんまなデコボココンビ。この4... 2018.10.12 映画