スポンサーリンク
食べ物

シャトレーゼ「無添加特濃プリン生クリーム仕込み」の感想。すごく味しい。おすすめ。

先日、シャトレーゼで「ダブルシュークリーム」と一緒に買ってきた無添加特濃プリン。お店の棚にあった「たまご仕込み」と「生クリーム仕込み」の2種類から後者をチョイスした。【関連記事】シャトレーゼのダブルシュークリームの感想。甘くなくても美味しい...
食べ物

吉野家の「カリガリ吉野家カレー」の感想。スパイスが強烈。

吉野家のカレーがリニューアルされたので食べに行ってきた。神田カレーグランプリで2019年にグランプリを獲得した「カリガリ」監修で、31種類のスパイスが配合されているとのこと。トッピングにより何種類かのカレーがメニューがあるが、その中からカレ...
食べ物

シャトレーゼのダブルシュークリームの感想。甘くなくても美味しい。

この間TBSテレビの「がっちりマンデー!!」でシャトレーゼ特集があった。その中で紹介されていたダブルシュークリームを買ってきた。1個100円。会長さんの厳しいチェックをくぐり抜けた商品ということなので、期待して購入。見た目は普通のシュークリ...
食べ物

金ちゃんヌードルを関東で見つけた。販売地域外のはずなのに。

このあいだ近所のスーパーに行ったら金ちゃんヌードルが売られていた。ほぼ西日本限定なので、当地関東ではまず見かけることはなかったカップ麺だ。14年前に一時期近くのスーパーに置いてあったことがあり、その時のことを記事に書いた。【関連記事】金ちゃ...
テレビ

NHK特集「激闘・十番勝負〜天才棋士 呉清源の回想〜」の感想。碁の神様の足跡。

碁の神様と言われた呉清源九段の囲碁人生を追ったドキュメンタリー。1984年初回放送。呉清源九段の数々のエピソードが紹介される。囲碁の天才少年として騒がれた当時、指が曲がるほど棋譜並べをしたこと。木谷九段との鎌倉十番勝負では、鼻血を出して倒れ...
映画

映画「12人の優しい日本人」(1991)の感想。脚本は三谷幸喜。

三谷幸喜の戯曲を映画化した作品。裁判員裁判が舞台。ある殺人事件のために12人の陪審員が集められた。被告の有罪、無罪をめぐって、てんやわんやの議論が繰り広げられる。12人の個性的な人物が登場する。会議室内のみの長回しの映像だが、それぞれのキャ...

リチャード オスマン著「木曜殺人クラブ」の書評感想。(ネタバレ)

最近話題になっているイギリスのミステリー。タイトルに惹かれて読んでみた。イギリスの老人施設に、未解決事件の調査を趣味とするグループがあった。施設の関係者が殺された事件の解決の乗り出す。引退老人たちが主役で、ユーモラスなミステリー。お気楽な安...
スポーツ

NHK BS世界のドキュメンタリー「神の子マラドーナの光と影」の感想。

サッカーの英雄ディエゴ・マラドーナの生涯を振り返るイギリス製作のドキュメンタリー。貧しい境遇で生まれたマラドーナが、世界のトップに登りつめ、毀誉褒貶が激しいながらも、スーパースターとして世界のサッカーファンを魅了した姿を描いている。影の部分...

「日本カセットテープ大全」書評感想。昭和のラジカセの相棒図鑑。

このところ昔のラジカセの人気復活のニュースをよく聞く。古いカセットテープでも高値で取引されているとか。この本は、懐かしのカセットテープについての歴史をまとめたもの。図鑑的な部分もあるし、当時のカセット音楽文化についてまとめば記事もある。ざっ...
食べ物

すき家「ほろほろチキンカレー」の感想。スプーンで食べられる鶏のモモ肉。

すき家で発売になった「ほろほろチキンカレー」が、品薄になるほどの評判になっているらしい。期待できるなと思い、食べに行ってきた。すき家のカレーは、少し前にリニューアルした横濱カレーが出てからはよく食べるようになった。今回は、ほろほろチキンだけ...
スポンサーリンク