本 鈴木宗男、佐藤優著「最後の停戦論」の感想。 ロシアを専門として活躍してきた二人の著者によるウクライナ戦争についての対談本。立場上は二人は親露派と分類されてしまうのかもしれない。ウクライナ支持一辺倒になった今では、持論を展開するだけでも批判を浴びるような世の中だ。人道的な点ではウクライ... 2023.10.16 本
PC Google Pixel8のフィルムとケースを買った。(レビュー) GoogleのPixel8を買ったので、ケースとガラスフィルムをAmazonで購入した。どちらもPixel7で使っていたものと同様のもの。ケースは、ずっと使い続けている透明TPUのソフトタイプ。いろんな種類が売られているが、写真で見て前と同... 2023.10.15 PC
映画 映画「太陽を盗んだ男」(1979)の感想。沢田研二主演。 沢田研二主演のサスペンスアクション映画。何かと話題になる作品で、以前から観てみたいと思っていた。一介の理科教師が、プルトニウムを盗み出して原子爆弾を作り、政府を脅迫してしまうという荒唐無稽なストーリー。主演の沢田研二がいい。「勝手にしやがれ... 2023.10.14 映画
PC Google Pixel 8を購入。到着レビュー。 毎年の恒例になりつつあるGoogleの下取りセールを利用してPixel 8を購入した。現用のPixel 7はまだ1年しか使っていないが、セールにのせられてしまった。色はObsidianで、いつもと同じような箱に入って登場。付属品はケーブルと... 2023.10.14 PC
ドリンク 「明治ブルガリアのむヨーグルト」が売っていない。販売終了ではなかった。 毎日愛飲している「明治ブルガリアのむヨーグルト」。このところどこのスーパでも品薄で、手に入れるのに苦労している。まさかと思って明治のホームページを確認してみると、2023年10月で販売終了の文字。「明治ブルガリアのむヨーグルト」販売終了販売... 2023.10.12 ドリンク
映画 映画「リスボン特急」(1972)の感想。アラン・ドロン主演の犯罪映画。 アラン・ドロン主演のフランス犯罪映画。タイトルにひかれてだいぶ前に観たことがあるが、それほど印象には残らなかった。内容はほぼ忘れてしまったのでもう一度見てみたが、今回も同じような感想だ。リスボン特急というと旅心をくすぐられるが、リスボン特急... 2023.10.12 映画
本 江戸川乱歩編「世界短編傑作集 5 」の感想。 第5集は、江戸川乱歩編としては最終巻。年代を経ているせいか、ミステリーの幅が広がっていて、バラエティに富んだ作品集になっている。ヒッチコック劇場のようにウィットに富んだ不気味なもの、心理劇で読ませるものなど、なかなか楽しめる。気に入ったのは... 2023.10.10 本
本 手嶋龍一、佐藤優著「ウクライナ戦争の嘘」の感想。 手嶋龍一、佐藤優両氏によるウクライナ戦争についての対談本。今の世間の空気は、ロシアの蛮行に対する非難と全面的ウクライナ支持で一致している。ロシア側に多少なりとも配慮するようなことも言いにくい状況になっている。そういった方向で、この戦争を終わ... 2023.10.09 本
映画 映画「わるいやつら」(1980)の感想。松本清張原作。(ネタバレ) 松本清張原作。悪徳医師と彼を取り巻く悪女たちの物語。悪徳医師に片岡孝夫、悪女たちに松坂慶子、梶芽衣子、藤真利子、宮下順子。どうしようもない医師が女性たちと関係を持ち、要らなくなったら殺してしまう。悪女たちも相当のワルで、人を殺すのを何とも思... 2023.10.08 映画
映画 韓国映画「KCIA 南山の部長たち」(2020)の感想。朴正煕大統領暗殺事件。 イ・ビョンホン主演。朴正熙大統領暗殺事件をもとにしたフィクション映画。1979年の朴正煕大統領暗殺は、宴会中にKCIA部長が大統領と警護室長を射殺した事件。この映画ではイ・ビョンホンがKCIA部長を演じる。苦悩の末に暗殺事件に至るまでの葛藤... 2023.10.07 映画