スポンサーリンク
テレビ

刑事コロンボ「秒読みの殺人」感想。ベスト20で13位

以前にもおすすめとして紹介した「秒読みの殺人」が13位に入った。犯人は、テレビ業界のキャリアウーマン。愛人関係にあった上司が栄転になり、その後任に指名されないことを知ると、上司を計画的に撃ち殺してしまう。コロンボのトリックに落ちる最後は、「...
スポーツ

1991年有馬記念。ダイユウサクがメジロマックイーンに勝って単勝万馬券。

1991年有馬記念着順       馬名                   騎手     タイム     着差     オッズ(人気)1     ダイユウサク        熊沢重文  2:30.6  レコード 137.9(14)2   ...

茂木誠著「経済は世界史から学べ!」書評感想

著者は人気予備校講師。経済を世界史の実例からわかりやすく解説した入門書。お金、通貨、貿易、金融、財政についての基礎を、歴史的な出来事をもとに説明してある。古くはピラミッドから、最近のTPPやアベノミクス、リーマンショック、バブル崩壊などまで...
食べ物

外食で野菜を食べたいときには「やよい軒」で野菜炒めを食べる。

外食では野菜が不足しがち。牛丼やラーメン、ハンバーガーばかりでは体によくない。けれども、外食チェーン店で野菜を食べようとしても、意外に野菜メニューが少ない。そこで野菜を食べたいときに行くのが「やよい軒」。おすすめは、肉野菜炒め定食 690円...

さいとうたかを、佐藤優著「ゴルゴ13×佐藤優 Gのインテリジェンス」書評感想

ゴルゴ13とのコラボ企画で、佐藤優氏のインテリジェンス本。ゴルゴ13の関連のエピソードとさいとうたかを氏との対談も収録されている。最近のトピックスを主にした、おおざっぱなインテリジェンス入門といった内容。最近の世界情勢トランプ大統領の登場、...
投資

田向宏行著「ずっと使えるFXチャート分析の基本」書評感想

どんな本?FXチャートによるテクニカル分析。値動き分析を基本に、トレンドに沿ってブレークアウトを狙う。どんな手法か?単なる指標のみを使って、この値になったらポジションを取るといった単純な方法ではない。値動きを最も重視し、それがあらわれるもの...
テレビ

刑事コロンボ「権力の墓穴」感想。ベスト20で14位

犯人はコロンボの上司でロサンゼルス市警の次長。友人が過失により妻を殺したことを利用し、財産目当てで自分の妻を殺害する。コロンボは、指紋やナイトガウン、衣服の破れなどから不審な点を見いだす。犯人はコロンボに圧力をかけ続ける。クライマックスでは...
スポーツ

アーモンドアイがジャパンカップを圧勝。世界レベルの牝馬か。

競馬のJCでアーモンドアイが圧勝した。それも2分20秒6のレコード。3歳牝馬としては驚異的だ。競馬はしばらくご無沙汰しているので、最近の事情については疎くなってしまった。それでもダービーと有馬記念くらいは見ているが、たまに見るくらいではどん...

岡田斗司夫著「ユーチューバーが消滅する未来」書評感想

ネットやAIなどを中心とする10年後の未来を予測する本。ネット中心の予測なので、少し過激なことが書いてある。今後は乱世になり価値観の変化があらわれると予想する。第一印象主義、考えるより探す、中間はいらないの3つがポイント。格差が拡大し、一部...
投資

陳満咲杜著「FXチャートの読み方 」書評感想

どんな本?テクニカルによるFXのトレード手法の本。使うのは、プライスアクションと移動平均線を改良したGMMA。どんな手法か?プライスアクションは値動きによる生成されるローソク足動き。その背景にある損益事情も考える。ヒゲ、ピンバー、スパイクな...
スポンサーリンク