スポンサーリンク
テレビ

刑事コロンボ「さらば提督」の感想。倒叙式でない普通のミステリー。

シリーズで唯一の倒叙式の作品。犯人が最後までわからない。いつものコロンボのよさが出ないせいか、あまり人気のないエピソード。提督と呼ばれる造船会社のオーナーが殺害される。そりの合わない娘婿の社長が疑われるが、中盤で第2の被害者になってしまう。...
投資

ジョン・シュウギョウ著「世界一やさしい 日経225先物の教科書 1年生」書評感想

日経225先物の入門書。先物とは何か、日経225先物とは何かの説明から始まり、口座の開き方、取引の仕方から、トレード手法までの一通りの解説。前作同様に、ただの初心者向け入門書というわけでなく、中級くらいのレベルまでの内容。わかりやすいだけで...
映画

「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」(2003)シリーズ第2作の感想

「踊る大捜査線」の劇場版第2作。湾岸署内で起こった殺人事件を中心に本庁との確執が描かれる。レインボーブリッジ封鎖という大がかりな仕掛け。湾岸署内で連続殺人事件が発生し、対策本部が設置される。真矢ミキ演じる本庁管理官が本部長として指揮をとる。...
投資

石井勝利著「株の鬼100則」書評感想

投資歴45年の著者が、自身の体験をもとに株式投資のための100則をまとめたもの。格言のための格言だけでなく、実践トレードでも役に立つノウハウ的なものも含まれている。主なものは・不祥事はむしろチャンス・不美人に票が集まる・暴落こそ買い時のチャ...
テレビ

NHKBSドラマ アガサ・クリスティー「 検察側の証人」の感想

2016年にイギリスBBCで放映されたドラマ。原作の「検察側の証人」は短編の傑作。今までに読んだクリスティーの作品の中では、いちばん気に入っている。裕福な未亡人が撲殺され自宅で発見された。若い愛人が遺産目当てで犯行におよんだとして逮捕される...
ドリンク

ポッカサッポロ「北海道夕張メロンのソーダ」は本物のメロンの味がする

メロンソーダというと、緑色のかき氷のシロップのような炭酸飲料を思い出す。それに人気のがぶ飲みメロンクリームソーダも最近のトレンド。どちらも美味しいが、つくられたメロン味という感じがする。この北海道夕張メロンのソーダは、本物のメロンの果肉のよ...
投資

与沢翼著「ブチ抜く力」書評感想

ネットなどで有名な若手企業家。アパレル関係のビジネスを手がけ成功を収めるが、一時はどん底まで落ちる。その後、投資家として再び大成功。その人生哲学を語った本。・一つのことに集中してブチ抜く・結果出るまでやめない・最短最速で結果を出す・自分の幸...
投資

二階堂重人著「FX 環境認識トレードで毎日を給料日にする!」書評感想

FXのテクニカル本。相場全体の環境認識を行うことで、トレードの精度を上げようとする手法。短い足だけに振り回されることなく、長期的なトレンドの方向やチャート上のポイントを見極める。使うのは以下の方法。・マルチタイムフレーム・複数時間軸チャート...
映画

映画「バルジ大作戦」(1965)の感想。迫力の戦車戦。

第二次世界大戦末期、敗色濃厚のドイツが起死回生をかけてアメリカ軍に大攻勢をかけたアルデンヌの戦いを題材にした戦争映画。迫力ある戦車戦が満載。ロバート・ショウが筋の通ったドイツ軍将校を演じており、格好良さでアメリカ軍人以上の存在感を発揮してい...
映画

映画「踊る大捜査線 THE MOVIE」(1998)シリーズ第1作の感想

人気シリーズの映画第1作。名前は知っていたが、今まで見たことがなかった。テレビ放映があったので、初めて視聴してみた。舞台は湾岸警察署。猟奇殺人、副総監の誘拐、署内での窃盗の3つの事件が平行して進行する。やる気のある若手刑事の主人公とコミカル...
スポンサーリンク