本 小野忠著「文房具改造マニュアル」書評感想。筆記具マニア向け。 文房具マニア、筆記具マニアにとっての文房具改造のガイド本。筆記具ファンの方の中には、お気に入りのボールペンの軸に、書きやすい他のリフィルを入れて使っている人も多いと思う。外国製のペンの軸にジェットストリームを入れたりだ。そういったちょっとの... 2019.01.13 本筆記具
投資 前畑うしろ著「ポケットマネーではじめる月1500円のETF投資」書評感想 どんな本?2つのETF銘柄を使ったコツコツ株式投資の解説本。どんな手法?日経レバレッジETF(1570)と日経ダブルインバース(1357)という2つのETFを使う。(1570)は日経平均が上がると、その倍の割合で上がる。(1357)は日経平... 2019.01.11 投資本
投資 森和夫著「株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!」書評感想 どんな本?長期株式投資についての本。著者は気象予報士。気象の用語にたとえながら、売買のポイントを解説。どんな手法?投資も天気予報のように、統計確率をもとにして長期的な視点でみる。・銘柄は、強いコア事業を持っているもの、ライバルのいないもの、... 2019.01.07 投資本
本 手嶋龍一、佐藤優著「米中衝突」書評感想 手嶋龍一、佐藤優両氏による東アジアでの米中関係の対談本。手嶋氏はアメリカの観点から、佐藤氏はインテリジェンス方面からの興味深い指摘が随所にみられる。・米朝会談のメディア報道の誤り・官邸の情報操作・韓国ムン政権の立ち位置と影響力・反知性主義と... 2019.01.06 本
本 山村明義著「勝つための情報学」書評感想 実践的な情報学についての本。いろいろなテーマについて盛りだくさんな内容だ。著者のジャーナリストとしての実務経験から、情報の取り方、とくに偽情報の見分け方についての、基本となる実践的な方法論が述べられている。「いなかもち」は、いつの情報か、何... 2019.01.05 本
囲碁将棋 米長邦雄著「米長流株に勝つ極意」書評感想 だいぶ前になるが著者による「人間における勝負の研究」を読んだことがある。人生を波に見立て、棋士としての勝負哲学が書かれたものだ。本書は、その米長流の勝負哲学で株式投資について語ったもの。株は本業ではないとことわっているが、それだからこそ筆の... 2018.12.31 囲碁将棋投資本
投資 柴山和久著「これからの投資の思考法」書評感想 どんな本?長期、積立、分散投資の解説本。主に初心者向け。どんな手法?長期、積立、分散をキーワードにした投資法。具体的な手法の紹介はないが、長期運用の利点についてわかりやすく解説してある。日本の資産運用はガラパゴス化しており預貯金中心。低金利... 2018.12.28 投資本
本 日高義樹著「アメリカに敗れ去る中国」書評感想 今、話題になっている米中経済戦争。アメリカから見た本質について詳しく書かれている。貿易戦争は、赤字の削減を目的とするような単純なものではない。中国の不正経済による莫大資金が軍事力強化に使われるのを阻止するためのもの。米中冷戦は幻想。軍事的に... 2018.12.27 本
投資 湊川啓祐著「超・短期売買で「仕手株投資」に勝つ!」書評感想 どんな本?仕手株についての解説本。どんな手法?仕手株とは、株価50円から500円以下で、発行済み株式数30から120株の小型株。値動きと出来高から大きく動きそうなものを選定。短い時間で出来高に連動して動く。即断即決で売買する。損切りは必要。... 2018.12.23 投資本
投資 cis 著「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」書評感想 どんな本?著名個人投資家のcis氏による投資本。株式投資の基本的な考え方とこれまでの半生と投資歴について。どんな手法?手法としてはテクニカルになると思うが、具体的な方法についての記述はない。投資の哲学、ポジションをとる上での考え方が述べられ... 2018.12.22 投資本