本 渡瀬裕哉著「なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか」書評感想 成熟した民主主義で起きているアイデンティティの分断について考察した本。 民主主義が成熟するとなぜアイデンティティの分断につながるのか。選挙マーケティングで行われるアイデンティティ分断の戦略、リベラルと保守はどのように分断をつくったか、独裁体... 2020.02.04 本
外国語 鐘ヶ江信光著「中国語のすすめ」書評感想 50年以上も前に発行された初心者向けの中国語の解説本。著者は東京外国語大の元教授で、NHKの中国語講座を担当していた。 世界の中の中国語の位置、日本では学習状況、歴史的な成り立ち、漢字の特徴、方言と標準語、発音、声調、文型、日本語との類似点... 2020.01.29 外国語本
投資 植村修一著「世界を支配する運と偶然の謎」書評感想 刺激的なタイトルに惹かれて読んでみた。運に焦点をあててその謎を解明しようという本。事例の紹介が多く、ビジネス、経済、科学、国際情勢など多岐にわたっている。著者は元日銀マンなので、とくに経済金融に関するものが多い。 世の中のあらゆる場面で出て... 2020.01.23 投資本
投資 田向宏行著「相場の壁とレンジで稼ぐFX」書評感想 著者によるFXトレードの第2弾。前著では、トレンドに沿ってブレークアウトを狙うというものだったが、本書ではさらに積極的に相場の壁を使っている。 相場の壁とは、売り手と買い手が拮抗しているところ。高値安値や切りのよい数字のところ。 基本はダウ... 2020.01.22 投資本
本 中川浩一著「総理通訳の外国語勉強法」書評感想。アラビア語勉強法。 アラビア語専門の外交官による外国語学習法についての本。 著者は、外交官でアラビア語が専門。外務省入省後にゼロからアラビア語を勉強し、4年8ヶ月で会議通訳を務めるようになり、その後には総理通訳も担当。その経験から生み出した外国語学習法。 基本... 2020.01.21 本
本 渡邊文幸著「江戸っ子漱石先生からの手紙」書評感想 手紙で辿る夏目漱石の年代譜。作品以外の部分の文豪漱石の人となりが描かれる。 若い時代の正岡子規との交流があった頃は、坊ちゃんの主人公のように鼻っ柱が強く、血気盛んな面もうかがえる。 ロンドン留学時代はお金に苦労しながらも、家族を気にかける父... 2020.01.16 本
本 高橋 洋一、石平著「髙橋洋一&石平のデータとファクトで読み解く ざんねんな中国」書評感想 現在の中国が抱える負の面を数々の統計から指摘した本。 米中貿易戦争の読み違いによって中国は追い込まれる。体制維持と改革の方向が相反していて袋小路となった経済。粉飾が常態化していて問題をしっかりと把握できない。過度な不動産投資への依存が重荷と... 2019.12.31 本
本 長谷川慶太郎著「2020長谷川慶太郎の大局を読む」書評感想 恒例の大局を読むは今年で最後になる。 いつものように大局的な見地から本質的なところを指摘している。 金融緩和は続くが実体経済よくない 米中貿易戦争は中国が譲歩 リブラが基軸通貨になることはない 日本は自由貿易のリーダーになる 北朝鮮はいずれ... 2019.12.29 本
外国語 平川祐弘著「日本語は生きのびるか」書評感想 英語一強となるグローバル化が進む今の世界。日本語は生き残れるかについて、歴史的文化的な側面から論じた日本語論。 かって日本は、中国、アメリカの文化的な影響下にあった歴史の中で、独自の日本語文化を育んできた。どのように外来文化を受け入れながら... 2019.12.26 外国語本
外国語 宇野みどり著「ママとミシンとスワヒリ語 私のタンザニア物語」書評感想 著者はスワヒリ語通訳で翻訳家。1967年に青年海外協力隊員としてタンザニアに2年間赴任したのをきっかけに始まったタンザニアとの交流人生をまとめたもの。 赴任時代の現地での体験や人々との交流は、読んでいて楽しい。当時のタンザニアの一般市民がど... 2019.12.25 外国語本