食べ物 かつやのカツ丼(梅)はおすすめのメニュー。味は文句なし。 かつやはときどき利用しているが、今までにカツ丼を食べたことがなかった。松竹梅と3種類あるので、梅でどのくらいの味がするのかを試してみた。写真の左側がカツ丼梅。右の豚汁はオプションでつけたもの。見た目はふつうのカツ丼。食べてみると、なかなかい... 2021.02.23 食べ物
外国語 嶋崎正樹著「時事フランス語」。ル・モンドを読むための手ほどき。 フランスの有力紙Le Mondeを素材にした時事フランス語の学習書。中級からそれ以上のレベルになると思う。記事は政治、経済、社会、文化など多岐にわたっている。左ページが記事と和訳、右ページが関連語句と例文がまとめてある。巻末には資料も付いて... 2021.02.21 外国語本
本 アンソニー・ホロヴィッツ著「カササギ殺人事件」書評感想 少し前に話題になったヒット作。期待しながら読みはじめた。イギリスの片田舎で家政婦の葬儀が行われた。偶然の事故に見えた彼女の死は、小さな村の人間関係が絡む事件へと発展していく。余命わずかの探偵ピュントが解決に乗り出す。そして下巻に移ると驚くよ... 2021.02.20 本
雑貨 おしゃれな大きめのマグカップ。400mlで蓋付き。保温性もある。 食後のお茶を飲むときには、湯飲み茶碗がわりにマグカップを使っている。容量は400mlでやや大型のもの。たっぷりお茶が飲めるので、これくらいの大きさがよい。ホームセンターのカインズでちょうどよいものが売られていたので買い換えてみた。フタをしっ... 2021.02.19 雑貨
雑貨 朱肉を100均でなくシャチハタを選んだ理由。補充インクもある。よい印鑑にはよい朱肉を。 ハンコは三文判でも認印で使えるが、クッキリでハッキリ押印するには、朱肉は大事だ。100均のものも使っているが、大事なシーンでハンコを押すときは、しっかりしたものを使いたい。そこで買ったのは、ハンコでおなじみシャチハタの朱肉。コンパクトで直径... 2021.02.18 雑貨
雑貨 100均 ダイソーの印鑑ケース。シンプルな朱肉付きの認印ケース。 しょっちゅう使うわけではないが、ときどきは必要となるハンコ。実印は割としっかりしたケースに入れてあるが、認印はよく使うのでシンプルなものでもよいだろう。100均に行って探してみた。選んだのはワインレッドのプラスチック製のもの。いわゆるがま口... 2021.02.14 雑貨
雑貨 100均 ダイソーの大型漏斗(じょうご)は灯油の入れ替えに便利。 ダイソーのポリ缶じょうご。灯油の入れ替えに使おうと思って買ってきた。ポリタンクに少しだけ残った灯油を、別のタンクに入れるときに使っている。小型や2個セットのものなど、いろんなじょうごがあったが、一番大きなものをチョイス。直径は13cmくらい... 2021.02.13 雑貨
食べ物 すき家の横濱カレーを食べたら進化して美味しくなっていた。 すき家のカレーを久しぶりに食べてみた。少し前に、リニューアルされていて、このカレーは初めて。名前は横濱カレー。具なしのトロトロカレー。それほど辛くはないのでピリッとした感じはないが、スパイシーさがあってコクもある。ゴロゴロ具が入っているもの... 2021.02.10 食べ物
食べ物 松屋のタイ王国「マッサマンカレー」はクリーミーカレー。 松屋のマッサマンカレーを食べてきた。タイ王国の世界一おいしいと言われるカレーだそうだ。味は非常にクリーミー。ココナッツミルクがかなり効いていて、それにスパイスが加わっている。クリーミーなまろやかさが前面に出ていているので、刺激のあるスパイシ... 2021.02.07 食べ物
PC radikoのタイムフリーの日にちがズレて聞けないときの対処法 ラジコのタイムフリーを聞こうとしたら、番組表に今日の番組が表示されない。1日ズレて表示されているようだ。いろいろと調べた結果、Google Chromeのみでこのような状態になっていて、Microsoft EdgeやInternet Exp... 2021.02.02 PC