テレビ NHKBS1「ミャンマー民主化の内側で アウンサンスーチーの真実」BS世界のドキュメンタリー NHKBS1で放送されたデンマーク、フランス製作のドキュメンタリー。ミャンマーの民主化の星として登場したアウン・サン・スー・チー氏が、今ではロヒンギャ問題で苦境にあることはニュースで繰り返し伝えられている。民主化後も平服を着た軍人が依然とし... 2019.12.15 テレビ
テレビ NHKBS1「よみがえる悪夢~1973年 知られざる核戦争危機~」 1973年の第4次中東戦争の裏で起きていた核戦争の危機。エジプトのイスラエル侵攻で始まった第4次中東戦争。当初の戦況はエジプト有利で進んだが、追い込まれたイスラエルに核兵器使用の危険性があることが察知される。そのため両国の後ろ盾である米ソに... 2019.11.21 テレビ
本 福島香織著「習近平の敗北」書評感想 習近平政権が直面する危機についてまとめた本。著者はジャーナリストで中国ウォッチャー。豊富な取材量に基づいた記事を発信続けている。実地の取材をもとにしているので、評論家的な概観論ではなく、ニュースのネタ主義で書かれている。現政権が抱える問題を... 2019.11.11 本
本 吉田一郎著「国マニア」書評感想 世界の小さい国、珍しい国、ちょっとワケありの国などをまとめた本。それぞれ4ページくらいにまとめてある。バチカン、モナコくらいはミニ国家としてよく知られているが、世界には面積が小さいだけでなく、成り立ちが変わった国がたくさんある。そもそも国と... 2019.11.05 本
本 茂木誠著「日本人が知るべき東アジアの地政学」書評感想 駿台予備校世界史講師の著者による東アジアの地政学本。地政学なので、生々しい話が多い。大国の力と力のぶつかり合いを、専門の歴史と地政学を関連させて説明してあり、大きな流れの中でポイントがつかむことができる。歴史と関連させると、こんなにもわかり... 2019.09.18 本
本 松富かおり著「エルドアンのトルコ」書評感想 国際ニュースを見ているとトルコに関する話題をよくみかける。アメリカの庇護にあるというふた昔くらい前の認識では、今のトルコを理解するのは難しい。ニュースからは受ける印象は、アメリカの敵なのか味方なのかよくわからない、ロシアにはけんかをしながら... 2019.09.04 本
本 橋下徹著「トランプに学ぶ 現状打破の鉄則」書評感想 橋下徹氏によるトランプ本。トランプについての氏の見方が半分で、残りの半分は氏を批判するインテリたちへの反論。世界の大半がトンデモ大統領として扱っているトランプだが、発言は態度は非常に戦略的であるという。側近と意見が一致しないのもの戦略のうち... 2019.08.22 本
本 池上彰、佐藤優著「ロシアを知る。」書評感想 二人の著者によるロシアについての対談本。どちらかというと池上氏が聞き役で、ロシアについての詳しい見方と情報を佐藤氏から引き出している。北方領土、プーチン、ソビエト連邦、ソ連社会の実像、独裁化する国家権力、ロシアの幻影を追う日本、諜報活動など... 2019.08.12 本
テレビ 「フィンランド化」放送大学テレビ「 世界の中の日本」 放送大学の講座には、なかなか面白いものがある。今、放送中の「世界の中の日本(’15)」では、北欧の国々を鏡にして日本の諸問題を考えるという内容。その第2、3回でフィンランドが取りあげられた。フィンランド化という言葉を聞くことがあるが、その背... 2019.05.20 テレビ
本 渡瀬裕哉著「日本人の知らないトランプ再選のシナリオ」書評感想 トランプ大統領の誕生と現在までの政権の動きについて、その背景にある様々な動きを分析した本。トランプを語るとき、めちゃくちゃでとんでもない大統領だというベースで語られることが多い。またやったよ、トランプがと。本書はそういう類いのものではない。... 2019.05.17 本