スポンサーリンク
ドリンク

「GO:GOOD チキンジンジャースープ」の感想。生姜とチキンの味。

コカ・コーラの「GO:GOOD チキンジンジャースープ」を見つけたので買ってみた。GO:GOODはスープ系のドリンクで、他にはコーンポタージュやオーツ麦ミルクなどが販売されている。この「チキンジンジャースープ」は、チキンスープに生姜を加えた...
映画

映画「天井桟敷の人々」(1945)の感想。

1945年公開のフランス映画。第二次大戦中にこれだけのものがつくられただけでも驚き。含蓄あるセリフ満載で、大衆の力があふれ出る作品だ。前半は、美女ガランスに思いを寄せる男たちが次々に登場する。俳優のラスネール、インテリ悪党のフレデリック、モ...

西村京太郎著「殺しの双曲線」の感想。(ネタバレ)

西村京太郎と言えばトラベルミステリーだが、この作品は本格ミステリー小説。アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」のプロットを使っている。更に、メイントリックが双生児であることを利用していることを予め明らかにして、読者への挑戦スタイル...
ドリンク

ポッカサッポロ「アーモンドミルクラテ」の感想。香ばしくてあっさりしたドリンク。

ポッカサッポロの「アーモンドミルクラテ」。最近アーモンドミルクのドリンクを見かけることが多い。健康指向のせいで、植物性のアーモンドミルクが注目されているのだろう。飲んでみると、かなりアーモンドの風味が強い。コーヒー味を上回るくらいで、アーモ...
スポーツ

W杯 日本がスペイン、ドイツを破る。’66イングランド大会の北朝鮮vsイタリアを思い出す。

W杯2022カタール大会で、日本がドイツに続いてスペインも破り、決勝トーナメントに進出を決めた。下馬評を覆しての番狂わせは、スポーツを観るときの醍醐味。過去のW杯でのジャイアントキリングと言えば、1966年イングランド大会の北朝鮮対イタリア...
筆記具

トンボ「ZOOM505ハバナ」のリフィルBK-LP0533を買った。

いつも使っているトンボ鉛筆のZOOM505ハバナのインクが切れてしまった。型番はBK-LP0533で、細字の0.7mm。このリフィルは、実店舗ではあまり見かけることがない。Amazonだと10本セットになるし、バラで買うと送料がかかり割高に...
映画

映画「カンバセーション…盗聴…」(1974)の感想。コッポラ監督作品。

1974年製作。フランシス・フォード・コッポラ監督作品。タイトルと冒頭シーンから、サスペンス事件ものだと思って観ていたが、いっこうに話が進展しない。ひたすら主人公のジーン・ハックマンの行動をとらえているだけだ。ハックマンが演じるのはプロの盗...
食べ物

日清「カップヌードル 餃子 ビッグ」の感想。薄味のノーマルのカップヌードルみたい。

日清「カップヌードル 餃子 ビッグ」が2022年11月7日に発売になった。餃子味のカップヌードルとはどんな味かと思いながら食べてみた。パッケージは、餃子を彷彿させるデザイン。白飯と合うと書かれている。餃子のタレがついている。食べる直前に入れ...
外国語

三輪裕範著「ニュース英語」の読み方の感想。

著者は元商社マンで、40年にわたって英語雑誌からニュース英語を学んできた。その経験から、ニュース英語を読むためのポイントをまとめた本。ニュース英語の特徴をあげて、読むときに注意すべきポイントをあげている。しかしそれを万能のルールとしてとりあ...
テレビ

NHKドラマ「阿修羅のごとく」(1979)の感想。向田邦子脚本の名作。

向田邦子脚本のNHKドラマ。土曜ドラマ枠で1979年に放送され、後にパート2も製作された。家庭は血縁のメンバーで構成される日々の生活の場。しかし、その元になっているのは、男女関係である夫婦。そんな平和な日常に、男女関係がもとで突然波風が立つ...
スポンサーリンク