テレビ 刑事コロンボ「祝砲の挽歌」感想。ベスト20で6位 このエピソードは「別れのワイン」同様に、大変雰囲気のよい作品で、そこが人気の秘密になっているようだ。ほぼすべてが幼年学校の内部でのロケで、閉じた空間での軍隊式の張りつめた空気が全体的に気品のある感じをもたせている。犯人役のパトリック・マクグ... 2019.01.14 テレビ
本 小野忠著「文房具改造マニュアル」書評感想。筆記具マニア向け。 文房具マニア、筆記具マニアにとっての文房具改造のガイド本。筆記具ファンの方の中には、お気に入りのボールペンの軸に、書きやすい他のリフィルを入れて使っている人も多いと思う。外国製のペンの軸にジェットストリームを入れたりだ。そういったちょっとの... 2019.01.13 本筆記具
映画 映画「華麗なるギャツビー」(2013)レオナルド・ディカプリオ主演の感想 2013年公開でレオナルド・ディカプリオが主演。とにかく豪華絢爛の映画だ。前半のパーティーのセットは、まばゆいような派手な演出で、何を見ているのかわからなくなるほど。中盤から後半もギラギラとした映像で、大恐慌前の狂乱時代に相応しい。ちょっと... 2019.01.12 映画
投資 前畑うしろ著「ポケットマネーではじめる月1500円のETF投資」書評感想 どんな本?2つのETF銘柄を使ったコツコツ株式投資の解説本。どんな手法?日経レバレッジETF(1570)と日経ダブルインバース(1357)という2つのETFを使う。(1570)は日経平均が上がると、その倍の割合で上がる。(1357)は日経平... 2019.01.11 投資本
家電製品 ソニーの学習リモコンRM-PLZ430Dは使い方がシンプルでおすすめ。 以前から存在は知っていたが、使う機会がなかった学習リモコンを購入した。ソニーのRM-PLZ430D。東芝の液晶テレビに同じく東芝のブルーレイレコーダーをつないで使っているが、レコーダーのリモコンボタンの効きが少し悪くなってきたからだ。1ヶ月... 2019.01.10 家電製品
筆記具 ラミーの万年筆サファリ。旧型山吹色の黒クリップ。 Lamyの万年筆Safari。しばらく前に買ったもので、現行のものとは若干の違いがある。色はイエローだが、山吹色で現行のものよりも濃い黄色だ。クリップも黒。サファリのよいところは・おしゃれなデザイン・書きやすさ・手頃な値段であること。デザイ... 2019.01.09 筆記具
テレビ 刑事コロンボ「ロンドンの傘」感想。ベスト20で7位 コロンボが、海外視察でロンドンのスコットランドヤードを訪れるエピソード。異色の作品だが、中身が濃く、展開も適度のスピードがあって傑作だと思う。犯人は舞台俳優夫婦。スポンサーと支援打ち切りの件で言い争いになり、誤って殺してしまう。階段から落ち... 2019.01.08 テレビ
投資 森和夫著「株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!」書評感想 どんな本?長期株式投資についての本。著者は気象予報士。気象の用語にたとえながら、売買のポイントを解説。どんな手法?投資も天気予報のように、統計確率をもとにして長期的な視点でみる。・銘柄は、強いコア事業を持っているもの、ライバルのいないもの、... 2019.01.07 投資本
本 手嶋龍一、佐藤優著「米中衝突」書評感想 手嶋龍一、佐藤優両氏による東アジアでの米中関係の対談本。手嶋氏はアメリカの観点から、佐藤氏はインテリジェンス方面からの興味深い指摘が随所にみられる。・米朝会談のメディア報道の誤り・官邸の情報操作・韓国ムン政権の立ち位置と影響力・反知性主義と... 2019.01.06 本
本 山村明義著「勝つための情報学」書評感想 実践的な情報学についての本。いろいろなテーマについて盛りだくさんな内容だ。著者のジャーナリストとしての実務経験から、情報の取り方、とくに偽情報の見分け方についての、基本となる実践的な方法論が述べられている。「いなかもち」は、いつの情報か、何... 2019.01.05 本