映画「東京2020オリンピック SIDE:A」(2022)の感想。

東京2020オリンピック競技大会の公式記録映画。アスリートを中心にして描いた第1部。河瀬直美監督。

それぞれのアスリートの抱える物語をつなぎ合わせ、その間に競技のシーンを挟み込むといった構成。メッセージ性がかなり強い。難民、国籍、家族、国や地域の期待など。どの選手にも物語はあるもので、そこを描こうとするのはドキュメンタリーではよくある手法だ。ただ、あまりにもアスリート個人に関するテーマに重きを置こうとしているため、作品としての言いたいことがぼやけている。つまり、主役であるはずの「東京オリンピック」がどこかに行ってしまっている。

はさみこんだ競技のシーンはアップを多用する映像ばかり。競技者だけでなく、観客や視聴者も含めてのオリンピックのはず。無観客であってもこういう撮り方では周辺の熱狂があまり伝わってこない。市川崑監督の「東京オリンピック」が時代の雰囲気を見事に作品に収めたのは、見る側も取り込んだ視点で映像を記録したためだ。特等席からの映像ばかりでは、顕微鏡で拡大し過ぎると何を見ているのかわからなくなるのと同じだ。

監督の思うところを映画という手法を使って表現するのはよいと思う。終盤のサーフィンの映像だったり何度も母親アスリートを登場させるのもそういった表現のひとつであるのだろう。ただ、序盤のお歴々をもれなく登場させた映像と対比させると、どうしてもちぐはぐな感じを受けてしまう。

記録映画の正編があって、その裏バージョンとして「もうひとつの東京オリンピック」という位置づけなら十分に成り立つ作品だと思う。ただ、公式記録映画として将来観る人たちに東京オリンピックを伝えられたかについては疑問符がつく。