テレビ NHKBS世界のドキュメンタリー「ユーゴスラビアの崩壊」の感想。 1995年イギリス制作のドキュメンタリー。ユーゴスラビア崩壊の過程で起きた紛争を、当時の指導者たちのインタビューで構成した6回シリーズ。カリスマ指導者のチトーの死後、なんとか統一を保ってきたユーゴスラビア。しかし、コソボで起きた小さな紛争を... 2020.10.12 テレビ
スポーツ NHKBS世界のドキュメンタリー「サッカー 偽代表チームの正体 〜広がる賭博シンジケートの闇〜」の感想 2019年オランダ制作のドキュメンタリー。代表チームによる疑惑のサッカー試合について関係者の証言をもとに構成した番組。2010年にバーレーンーで、バーレーン代表対トーゴ代表の試合が行われることになった。しかし、トーゴ代表は試合の日に別の予定... 2020.10.03 スポーツテレビ
テレビ NHKBSフランケンシュタインの誘惑「愛と憎しみの錬金術 毒ガス」の感想。 ノーベル化学賞の受賞者でもあるドイツの化学者フリッツ・ハーバーの一生。研究者として前半生では、空気中の窒素からアンモニアを合成することに成功する。この発明により、化学肥料を合成することができるようになり、農産物生産量の飛躍的な増加につながっ... 2020.09.30 テレビ
テレビ NHKBSプレミアム 大戦国史「激動の日本と世界」の感想。 信長、秀吉、家康の3人の天下人の時代。世界規模のグローバルな視点から、戦国時代の合戦を描いた番組。先日放送したNHKスペシャル 「戦国 激動の世界と日本」と内容がかぶっている。多少の付け加えたところもあったが、基本は同じ。【関連記事】NHK... 2020.09.28 テレビ
テレビ NHKBS「激走!シルクロード 104日の旅」。イスラム地域のトラックの旅。 アフリカ、南米に続く改造トラックによるサバイバルツアー。2013年の再放送。今回はシルクロードの旅。トルコのイスタンブールをスタートして中国の西安までの17000kmを104日かけて横断する。費用は80万円。通過国は、トルコ、イラン、トルク... 2020.08.26 テレビ
テレビ コンフィデンスマンJPのおすすめエピソードランキング コンフィデンスマンJPはどれが面白い?コンフィデンスマンJPのドラマ、映画の私的ランキングをつくってみた。これまでに映画3本、SPドラマ1本、連ドラ10本が制作されている。( )はオサカナ役。私的おすすめランキング1位:映画・ロマンス編2位... 2020.08.01 テレビ映画
テレビ NHKBS「南米大陸一周165日の旅」。トラックとトレッキングの旅。 「アフリカ縦断114日の旅」に続くトラックの旅の第2弾。5回シリーズで、2010年の再放送。エクアドルのキトからベネズエラのカラカスまで、ほぼ南米を一周する旅。8カ国を165日かけて、トータルで31000kmを走破する。費用は140万円。ア... 2020.07.15 テレビ
テレビ NHKスペシャル 「戦国 激動の世界と日本」の感想。戦国時代と世界覇権争い。 NHKスペシャルの2回シリーズ。世界規模の覇権争いからみた戦国時代の日本。スペインは宣教師のネットワークを使い、キリスト教布教を通じて世界に覇権を広げようとしていた。そのような思惑から当時の天下人の信長、秀吉、家康にも近づき、戦国時代の日本... 2020.07.07 テレビ
テレビ NHKBSドラマ アガサ・クリスティー「そして誰もいなくなった」の感想。 2015年BBC製作のテレビドラマ。全3回。2016年にNHKBSで放送したものがレコーダーに残っていたので、今さらながら視聴した。絶海の孤島に招待された8人。様々な経歴を持っている人たちで、何の接点もないようにみえた。招待主は姿を現さない... 2020.06.20 テレビ
テレビ NHKBS「アフリカ縦断114日の旅」。サバイバルツアーのトラックの旅。 テレビでは連日旅番組の放送があるが、印象に残るようなものは多くない。そんななかに、以前見てとても印象に残っていたのがこの番組。エジプトのカイロから南アフリカまでの2万kmを、12カ国を114日かけて縦断する旅を追ったもの。110分×4回のシ... 2020.06.10 テレビ