映画

スポンサーリンク
映画

映画「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」(2010)シリーズ第3作の感想

「踊る大捜査線」の劇場版第3作。青島が係長に昇進し、キャストの入れ替えもある。湾岸署が新庁舎に引っ越しをすることになり、青島が引っ越し本部長に任じられる。その最中に拳銃が盗難にあい、盗まれた拳銃を使った殺人事件が発生する。犯人は、青島がかっ...
映画

映画「女王陛下の007」(1969)の感想。少しシリアスなボンドもいい。

007シリーズ第6作。ジョージ・レーゼンビーがジェームズ・ボンドを演じる。少しシリアス系のボンドを見ることができる。スペクターの首領ブロフェルドの捜索を命じられたボンドは、カジノでトレーシーと出会う。犯罪組織のボスである彼女の父親からブロフ...
映画

映画「鷲は舞いおりた」(1976)は戦争冒険として楽しめる

原作は、ジャック・ヒギンズによる傑作冒険小説。だいぶ前に読んだことがあり、息もつかせぬ面白い作品だったことを覚えている。ドイツの敗色が濃厚となる第二次世界大戦の終盤、チャーチルの拉致という荒唐無稽の特殊任務を受けたドイツ部隊。英国領内にある...
映画

映画「犬神家の一族」(2006)の感想。市川崑監督はさすがだ。

1976年公開の犬神家の一族のリメイク版。監督市川崑、主演は石坂浩二で前作と同じ。信州の財閥、犬神家で起きた連続殺人事件。探偵金田一耕助が捜査に乗り出し、一族の謎の解明に挑む。前作が傑作だったので、どうしてもアラが目立ちがちになるが、総じて...
映画

映画「カプリコン・1」(1977)の感想。壮大な偽装工作とアクション。

一見すると宇宙SFものかと思うが、サスペンスタッチで始まり、アクションものになる変化の激しい作品。火星探査機カプリコン・1の打ち上げ直前に、乗組員が極秘に連れ出され、無人の古い基地に軟禁される。そこでプロジェクトの成功をねつ造しようとするN...
映画

映画「名探偵登場」(1976)の感想。名探偵たちのパロディ映画。

名探偵5人が、大富豪から邸宅で開かれる殺人晩餐会に招待される。名探偵とは、エルキュール・ポアロとミス・マープル、ビガーズのチャーリー・チャン、ハメットのサム・スペードとニック&ノラ・チャールズ夫妻。そこではホストが、邸内で起きる殺人について...
映画

映画「眠狂四郎勝負」(1964)の感想。市川雷蔵はやはり格好いい。

市川雷蔵主演の眠狂四郎シリーズ第2作。狂四郎は、偶然加藤嘉演じる老勘定奉行と知り合う。奉行は正義感が強いため、私腹を肥やす幕府高官や豪商、将軍息女などの恨みを買い、命を狙われている。狂四郎は護衛役となるが、自身の命も狙われるようになる。市川...
映画

映画「容疑者 室井慎次」(2005)の感想。踊る大捜査線シリーズ第4作。

「踊る大捜査線」シリーズのスピンオフ企画第2弾。本シリーズとは違ったテイストの作品。サスペンスものとしては、なかなかの力作で、今までに見た4本に中では一番よかった。冒頭から室井慎次が逮捕されてしまう。過剰捜査による被疑者死亡の責任を取らされ...
映画

映画「日本一のゴリガン男」(1966)植木等主演の感想

「日本一の男シリーズ」第4作目。「ゴリガン」とは筋の通らないことを無理やり押し通すこと。今回の植木等は歩合制の契約社員として登場。自らを営業社員として売り込み、慰安旅行、玩具の戦車、墓地、浄水器、水道プラントと次々に商談をまとめ、傾いている...
映画

映画「交渉人 真下正義」(2005)の感想。踊る大捜査線シリーズ第3作。

踊る大捜査線シリーズのスピンオフ映画。第3作なのであまり期待せずに見たが、思いのほかよかった。地下鉄の試験車両システムが乗っ取られる。犯人は交渉相手に真下正義を指名してくる。遠隔地から地下鉄を操作する犯人と制御室の真下。暴走する地下鉄とコン...
スポンサーリンク