スポンサーリンク
映画

映画「人間の証明」(1977)の感想。松田優作、岡田茉莉子出演。

1977年公開の角川映画。原作は森村誠一。松田優作、岡田茉莉子出演。東京のホテルで、刺された黒人青年が「ストウハ」という謎のことばを残し死んだ。青年の父はかって駐留軍として日本滞在したことがあった。別件の女性失踪事件の捜査を進めると。政治家...
ドリンク

アサヒ「カルピスソーダ ジンジャーエール」の感想。これは美味しい。

2022年11月15日から期間限定発売になった「カルピスソーダ ジンジャーエール」。カルピスソーダにピリッとした刺激と爽やかな甘さが特長のジンジャーシロップをブレンドしたとのこと。カルピスソーダの派生商品にはいろんな味のものがあるが、ジンジ...
雑貨

100均 ダイソー「孫の手 カラーボール付」の感想。ボールを肩たたきに使える。

しばらく愛用していたプラスチック製の孫の手が折れてしまった。100均で手に入れたのものなので、同じものが売っていないかと探してみたが、どこに行っても見当たらない。廃盤になってしまったのかな。そこでダイソーでみつけた竹製のものを買ってきた。カ...
テレビ

相棒 season6 第1話「複眼の法廷」の感想。これは傑作エピソードですね。

新宿署の巡査部長が射殺された。逮捕歴がある男が、取り調べの末に犯行を自供をする。しかし、試験導入された裁判員裁判で、一転して犯行を否認する。そして、厳しい口調で被告に迫った裁判員が遺体で発見される。シーズン初回はいつも力が入っているが、とく...
映画

映画「千利休 本覺坊遺文」(1989)の感想。

原作井上靖。熊井啓監督、奥田瑛二主演。秀吉の命で自刃した千利休。その死後27年がたった頃、弟子の本覺坊遺文は織田有楽斎に招かれ親交を持つようになる。そこで、利休がなぜ死んだかについて、遺文と有楽斎が探っていく。難しい題材を選んでいる。茶道と...
映画

映画「ザ・クリーナー 消された殺人」(2007)の感想。サスペンス作品。

2007年製作のサスペンス映画。元警官のトムは、犯罪や事故現場の清掃を請け負う会社を経営していた。ある日、大邸宅に赴き血痕で汚れた部屋をクリーニングする。後日、再び訪れると、その依頼主が架空の人物であることがわかり、彼自身が殺人の容疑者にな...
食べ物

なか卯「親子丼」の感想。さすがに美味しい。

久しぶりになか卯に行ってみた。注文するのは、もちろん親子丼。食欲をそそるような色合いだ。タマゴはふわふわ。やや半熟よりの部分もあって、トロトロ感も味わえる。鶏肉も柔らかい。火の通しかたもちょうどういい。ダシもコクがあって、しょっぱすぎず甘す...
ドリンク

スターバックスのペットボトル入り「抹茶ラテ」の感想。

ペットボトルに入ったスターバックスの抹茶ラテ。2022年11月1日からセブン&アイグループ限定で発売になった。抹茶とミルクの絶妙なバランスを追求し、コク深くほろ苦い抹茶の味わいと豊かな香り、ミルクのやさしい甘みが特長とのこと。飲んでみると、...

落合陽一著「忘れる読書」の感想。

若手のオピニオンリーダーとして活躍中の著者が書いた読書論。半分は読書の方法論で残り半分は影響を受けた本の書評。一言で言うと、とにかく読んで読んで読みまくるといったスタイル。もちろん思考体力をつけるためであったり、気づく力をつけるためであった...
映画

映画「秋津温泉」(1962)の感想。岡田茉莉子を見るための作品。

1962年製作の松竹映画。岡田茉莉子出演、吉田喜重監督。戦時中、生きる気力をなくした青年河本は、秋津温泉を訪れる。そこで胸の病で倒れ、女将の娘新子の介護により元気を取り戻す。二人は互いにひかれあうが、河本は別の女性と結婚してしまう。数年後、...
スポンサーリンク