ドリンク サッポロ「黒ラベル エクストラブリュー」の感想。黒ラベルにコクを加えた味。 2024年3月5日から期間限定で発売になったサッポロ「黒ラベル エクストラブリュー」を飲んでみた。独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を使用し、一口目の麦のうまみや、何杯飲んでも飲み飽きない黒ラベルらしい「生のうまさ」は残したまま、爽快な後味を追求... 2024.03.13 ドリンク
映画 映画「金環蝕」(1975)の感想。山本薩夫監督。 もう何度も観ているこの映画。筋を知っているのに、何回観ても面白い。石川達三の小説が原作、山本薩夫監督作品。1969年のダム建設工事に絡む汚職事件。政官民にマスコミが加わり重層的に話が進行する。巨額予算が使われる公共工事の裏で、わるいやつらが... 2024.03.11 映画
投資 清原達郎著「わが投資術 市場は誰に微笑むか」の感想。 著者は、しばらく前にサラリーマンで長者番付1位になり話題になった人。野村證券からファンドマネジャーという華麗なる経歴で、当時百数十億円くらいの収入だったと記憶している。引退を機に書いたという本書はかなり中身が濃い。野村證券時代の経験、ファン... 2024.03.09 投資本
映画 映画「ゼロの焦点」(1961)の感想。野村芳太郎監督、松本清張原作。 野村芳太郎監督の松本清張作品と言えば「砂の器」を思い浮かべるが、これはもうひとつの名作「ゼロの焦点」を映像化した作品。前半の北陸の寒々しい情景がよい。荒れる日本海とどんよりとした冬の天気に白黒映像はよく似合っている。主人公の新妻の不安な気持... 2024.03.07 映画
テレビ NHKドラマ「アストリッドとラファエル4 文書係の事件録」第8話「失われた記憶」の感想。 いよいよ第4シーズンの最終回。ラファエルが目を覚ますと事故を起こした車の中。隣には、因縁のサッカー代理人が銃殺されていた。状況証拠はラファエルの犯行を裏づけるものばかり。更に最近の記憶を失っており、拘束の危機に陥る。アストリッドたちは、何と... 2024.03.06 テレビ
食べ物 松屋「チキンマサラカレー」の感想。コクがあって美味しい。おすすめ。 松屋で「チキンマサラカレー」が2024年3月5日に発売になった。さまざまな香辛料を混ぜたスパイスを使って、鉄板で焼き上げたごろごろチキンを煮込んだ北インドの風を感じるカレーとのこと。早速食べに行ってきた。見た目はかなり辛そう。チキンがタップ... 2024.03.05 食べ物
家電製品 100均 ダイソー「節電タップ」。スイッチ付4個口コンセント。おすすめ。 100均でコードなしの4個口電源タップを見つけるのは難しい。いろんな店舗をまわってダイソーで見つけたのがこの節電タップ。価格は200円になる。このように上側にスイッチが付いているタイプで、節電が売りになっているようだ。このスイッチで4個口の... 2024.03.04 家電製品雑貨
家電製品 Amazonで見つけた学習リモコン。シンプルでおすすめ。 部屋の照明のリモコンの反応が悪くなってきた。代わりになるのものはないかとAmazonを物色して見つけたのがこれ。中華製の簡易リモコンだ。とりあえずスイッチのオンオフをするだけなので、ボタンの数は最小限でよい。ボタン数は6個。テレビリモコンを... 2024.03.03 家電製品
映画 映画「大逆転」(1983)の感想。エディ・マーフィ出演のコメディ。 ダン・エイクロイド、エディ・マーフィ出演のコメディ映画。環境か素質かというのは、人の一生の成否を語る上では結構深淵な問題。それをコメディ化してしまい、エディ・マーフィが演じれば笑える作品になる。ハーバード大学出身のエリートと物乞いをするホー... 2024.03.02 映画
映画 映画「上海から来た女」(1947)の感想。オーソン・ウェルズ主演、監督。 1947年のサスペンス映画。オーソン・ウェルズが主演、監督を務める。主人公のマイケルは、資産家の弁護士の妻を助けたのが縁で、夫の弁護士に船員として雇われる。ヨットで航海に出ると、同乗している顧問弁護士グリズビーから奇妙な儲け話を聞かされる。... 2024.02.29 映画