スポンサーリンク
食べ物

吉野家の「特撰すきやき重」をクーポンを使って50円引きで食べた。

吉野家で14日からは限定販売が始まった「特撰すきやき重」を食べてきた。価格は860円と牛肉を使った商品としては吉野家では最高額となる。数量限定のせいか売り切れ続出ということなので、提供が始まる11時に入店。同時に何人かが待っていたように一緒...
映画

映画「犬神家の一族」(2006)の感想。市川崑監督はさすがだ。

1976年公開の犬神家の一族のリメイク版。監督市川崑、主演は石坂浩二で前作と同じ。信州の財閥、犬神家で起きた連続殺人事件。探偵金田一耕助が捜査に乗り出し、一族の謎の解明に挑む。前作が傑作だったので、どうしてもアラが目立ちがちになるが、総じて...
映画

映画「カプリコン・1」(1977)の感想。壮大な偽装工作とアクション。

一見すると宇宙SFものかと思うが、サスペンスタッチで始まり、アクションものになる変化の激しい作品。火星探査機カプリコン・1の打ち上げ直前に、乗組員が極秘に連れ出され、無人の古い基地に軟禁される。そこでプロジェクトの成功をねつ造しようとするN...

池上彰、佐藤優著「ロシアを知る。」書評感想

二人の著者によるロシアについての対談本。どちらかというと池上氏が聞き役で、ロシアについての詳しい見方と情報を佐藤氏から引き出している。北方領土、プーチン、ソビエト連邦、ソ連社会の実像、独裁化する国家権力、ロシアの幻影を追う日本、諜報活動など...
家電製品

コロナの窓用エアコンを3シーズン使った感想

窓用エアコンを3シーズン使った今年で3シーズン目になる窓用エアコン。夏になるとフル回転で使っている。酷暑が続く毎日には、欠かせない電気製品だ。購入まで購入したのは2017年6月。ウインドエアコンを調べると、コロナ、コイズミ、トヨトミ、ハイア...
ドリンク

DAD’Sのルートビア甘くなくて美味しい。A&Wとの比較。

写真はお気に入りだったDAD'Sのルートビア。しばらく前までは、ドンキホーテで売っていたのでよく飲んでいたが、最近は見かけなくなってしまった。A&Wとの違いは、DAD'Sの方が甘味が薄くサロンパスの風味がガツンとくる。これぞルートビアという...

井原裕著「精神科医が実践する デジタルに頼らない 効率高速仕事術」の書評感想

著者は、精神科医で大学病院の教授。多忙を極める日々の業務の中で実践している、仕事の効率アップのための実践的な手法を紹介した本。野口悠紀雄氏の「超」整理法をかなり参考にしていて、それをモディファイしてある部分もある。発想、書類、時間の3つにわ...

野口悠紀雄著「「超」AI整理法」の書評感想

ベストセラーの「超」整理法の著者が、AI時代に合わせて、更に内容を発展させた情報整理法の本。AIにより、耳と目を持ったスマホとPCの使い方が変わる。つまり、画像認識と音声入力ができるようになった。今まではテキスト中心の情報だけだったが、画像...
食べ物

「いきなりステーキ」のランチメニュー「ワイルドステーキ300g」の感想。

前々から行きたいと思っていた「いきなりステーキ」に初めて入ってみた。立ち食いスタイルの格安ステーキ店だが、行ったのは座席がある店舗。昼時を過ぎた時間帯だったので、お客さんは2,3人ですいていた。ランチタイムは17時までなので、ランチメニュー...
映画

映画「名探偵登場」(1976)の感想。名探偵たちのパロディ映画。

名探偵5人が、大富豪から邸宅で開かれる殺人晩餐会に招待される。名探偵とは、エルキュール・ポアロとミス・マープル、ビガーズのチャーリー・チャン、ハメットのサム・スペードとニック&ノラ・チャールズ夫妻。そこではホストが、邸内で起きる殺人について...
スポンサーリンク