食べ物 正月は、はま寿司で予約した寿司を持ち帰り。ネットでの予約も可。 回転寿司チェーンでは、年末年始用のテイクアウトを受け付けている。今年の正月は、はま寿司の寿司をテイクアウトしてみた。昨年末に店頭で予約して、元旦の朝に取りに行ってみると、駐車場に車が多い。店に入ると、予約の寿司がズラリと並んでいた。テイクア... 2023.01.04 食べ物
テレビ 相棒 season21 第11話 元旦スペシャル「大金塊」の感想。 相棒の2023年元旦スペシャル。与党の有力政治家袴田茂昭議員のもとに、邸内の金塊を盗むという予告状が届く。右京とは因縁のある袴田であったため、警察を敬遠してアマチュアの熟年探偵団に捜査を依頼するが、右京たちも機に乗じて邸宅にもぐりこんでしま... 2023.01.03 テレビ
雑貨 100均 冬はライターが点きにくいので買い換えた。ガス流量調整レバー付き。 冬になるとライターの火がつきにくい。寒いのでガスが気化しにくくなって、なかなか着火しないからだ。それならもっとガスを多めに出せばいいと思ったが、いつも使っているライターは、ガスの流量調整ができないタイプ。そこで買い換えてみた。買ってきたのは... 2023.01.02 雑貨
テレビ NHKスペシャル 未解決事件 File.09「松本清張と帝銀事件」の感想。 NHKスペシャル 未解決事件の第9弾。1948年に起きた帝銀事件を扱い、ドラマとドキュメンタリーによる2部構成の番組。昭和の時代には、折にふれてニュースなどで取り上げられてきた帝銀事件。無実を訴える平沢貞通死刑囚は冤罪ではないかという報道は... 2023.01.01 テレビ
映画 映画「突破口」(1973)の感想。犯罪映画の傑作。 ドン・シーゲル監督、ウォルター・マッソー主演犯罪映画。曲芸飛行のパイロットである主人公は、銀行強盗を裏家業にしていた。それも田舎銀行を狙って比較的少額の金の強奪を繰り返した。ある日、いつもの手口でニューメキシコの地方銀行に押し入ると、思いが... 2022.12.31 映画
食べ物 松屋「オリジナルカレー」の食べ納め。2022年暮れ。 松屋では、来年2023年1月4日からの「松屋ビーフカレー」の発売にともない、「オリジナルカレー」の販売を終了する。いずれ再販の可能性もあるとは思うが、しばらくは食べられなくなるので、年末の忙しい時期に松屋に行って食べてきた。【関連記事】松屋... 2022.12.30 食べ物
映画 映画「パリは燃えているか」(1966)の感想。 1966年公開の米仏合作モノクロ映画。ナチスの占領末期からパリ解放までの過程を描いている。パリのレジスタンスの話なので、もっとシリアスな作品かなと思って観たが、予想以上に娯楽性が強かった。アメリカ映画のエンターテインメント性とフランス映画の... 2022.12.28 映画
映画 映画「御法度」(1999)の感想。大島渚監督作品。松田龍平デビュー作。 大島渚監督の復帰作であり遺作となった作品。司馬遼太郎の短編小説集「前髪の惣三郎」と「三条磧乱刃」が原作。新撰組に、美男剣士加納惣三郎が入隊した。彼の美しさに惹かれる隊員たちは、徐々にその魅力のとりこになっていく。そして隊内の雰囲気がおかしく... 2022.12.27 映画
カフェ カリタのコーヒードリッパーを新しくしたら美味しくなった。お手軽コーヒー。 家でコーヒーを飲むときには、簡単なペーパードリップ式でいれている。今まで使っていたカリタのドリッパーが割れてきたので、新しいものに交換した。カリタのプラスチック製カフェドリッパー101FT。ホームセンターで300円くらい。今までと同じカリタ... 2022.12.25 カフェドリンク雑貨
映画 映画「悪魔のような女」(1955)の感想。 1955製作のフランスのモノクロ映画。主人公のクリスティーナは、小学校の教師。夫はやり手の校長だが、その粗暴な振る舞いに嫌気がさしていた。そこで夫と愛人関係にある教師のニコールと結託して、夫を殺害してプールに遺棄してしまう。しかし、プールの... 2022.12.24 映画