ミステリー

スポンサーリンク
テレビ

NHKBS シリーズ江戸川乱歩短編集IV「怪人二十面相」の感想

江戸川乱歩の短編ドラマの第4弾。今回は「少年探偵団シリーズ」で、第1回は「怪人二十面相」。ロマノフ王家ゆかりのダイヤモンドを盗み出した怪人二十面相。明智小五郎の留守を任された小林少年が、怪人二十面相のアジトに潜入する。明智小五郎と怪人二十面...
テレビ

古畑任三郎第1話「死者からの伝言」招かれざる客の感想。犯人中森明菜。(ネタバレ)

古畑任三郎の第1話「死者からの伝言」。ゲストは中森明菜。嵐の夜、ガス欠で立ち往生する古畑は、近くの洋館に今泉を差し向け助けを求める。そこで中森明菜演じる漫画家に編集者が地下で死んでいることを聞き、単身で捜査に乗り出す。事故死に見える事件だっ...

アンソニー・ホロヴィッツ著「カササギ殺人事件」書評感想

少し前に話題になったヒット作。期待しながら読みはじめた。イギリスの片田舎で家政婦の葬儀が行われた。偶然の事故に見えた彼女の死は、小さな村の人間関係が絡む事件へと発展していく。余命わずかの探偵ピュントが解決に乗り出す。そして下巻に移ると驚くよ...
映画

映画「汚名」(1946)の感想。ヒッチコック監督のスパイ映画。

イングリッド・バーグマンとケーリー・グラント共演のスパイ映画。父親がナチスのスパイ容疑で有罪となった娘アリシアに、FBIのデブリンが接近する。彼女にブラジルのナチ組織を探る任務を依頼するためだ。そしてナチの首謀者にハニートラップを仕掛け、つ...
映画

映画「相棒-劇場版IV-首都クライシス」(2017)の感想。あらすじなど。

水谷豊主演の「相棒」が長年にわたって人気シリーズなのは知っていたが、今までに観たことはなかった。ちょうどテレビで映画の放送があったので視聴してみた。劇場版の第4作。7年前にイギリスの日本領事館で集団毒殺事件が起こり、生き残りだった少女が行方...
映画

映画「オリエント急行殺人事件 」(2017)の感想。ハリウッド的な現代風ミステリー。

何度も映像化されたアガサ・クリスティーの名作「オリエント急行の殺人」をリメイクした作品。最初の印象は、とにかくかなり派手。そして今のハリウッド映画の雰囲気が満載。きれいな映像と豪華なセット、俳優たちの高い演技力。そして大胆な脚本。ミステリー...
テレビ

NHK BS世界のドキュメンタリー「アガサ・クリスティーの世界」

2019年イギリス制作のドキュメンタリー。アガサ・クリスティーの生涯を紹介した番組。ミステリーの女王、アガサ・クリスティーの一生を、年代をおってそのときどきの出来事と、それらが彼女に及ぼした影響を、関係者のインタビューを通じてあぶり出す構成...

A・A・ミルン著「赤い館の秘密」の書評感想。古典的なシンプルミステリー。

「くまのプーさん」で有名な著者の唯一の推理小説。約100年前の古い作品だが、割と有名で評価の高いミステリー。イギリスの田舎町に赤い館と呼ばれる邸宅があった。ある日、その館の主人の兄が、しばらくぶりにオーストラリアからやって来た。到着後まもな...

エラリイ・クイーン著「第八の日」の書評感想。名探偵クイーンも困った。

ハリウッドからニューヨークに車で戻ることになったクイーンは、道に迷いネバタのある集落に入り込んでしまう。そこでは、村人たちは現代文明を拒絶し、今でも古きよき時代の生活を送っていた。彼らの宗教感に戸惑いながら、村民の歓迎を受けてしばらく滞在し...

高木彬光著「ハスキル人」の感想。異質なSF的なストーリー。

高木彬光には珍しいSF的なストーリー。ハスキル人というのは主人公となる宇宙人の名前。地球よりもはるかに文明が進化した宇宙からやってきたハスキル人。人間に憑依して、驚くべき能力を発揮する。それに目を付けた新聞社や実業家たち。挙げ句の果てには、...
スポンサーリンク