ダイソー

スポンサーリンク
雑貨

100均 ダイソーの小型LED懐中電灯。単三×1本。

100円ショップに行くと、いろんな種類のLED懐中電灯が売られている。ほとんどがボタン電池か単4複数本タイプ。電池の入手性と寿命の点から、できれば単3のものがよい。それもなるべく小型のもの。写真はダイソーで見つけた単3乾電池1本で動作する懐...
雑貨

100均ダイソーの300円座布団を1ヶ月使った感想。ヨレヨレになった。

このあいだ購入したダイソーの300円座布団。座椅子にのせて1ヶ月使ってみた。【関連記事】100均ダイソーの300円座布団を買ってみた。クッション性はない。ご覧のようにかなりヨレヨレになってしまった。座椅子にのせると、ほぼ全体重がかかった状態...
雑貨

100均ダイソーのマジックハンドは便利

ちょっとしたものに手が届かないときに便利なものがマジックハンド。写真は、ダイソーで買ったマジックハンド。おもちゃのようにも見えるが、100円にしては構造もしっかりとしている。ハンドルを握ることで、強くものをはさむことができる。洗濯物を落とし...
雑貨

100均ダイソーの300円座布団を買ってみた。クッション性はない。

ダイソーで座布団を買ってきた。少し大きめのものが欲しかったので、300円で50cm×50cmの大きさのものを調達。それほど高級感やふわふわ感はなく、一応クッションになるかなという程度。つくりはそれなり。座椅子にのせて使うので、座椅子自体にク...
雑貨

100均ペットボトルオープナー。ダイソーとセリアの比較。

ペットボトルの蓋を開けるのには割りと力が要る。小さな子供や高齢者にとってはなかなか大変だ。そこで100円ショップでボトルオープナーを見つけてきた。左の青のものがダイソー、右の緑のものはセリアで買ったもの。ダイソーのものは、ゴム製でキャップに...
雑貨

100均珪藻土コースターはくっつかないし水を吸うので便利。

しばらく前からホームセンターで珪藻土のバスマットを見かけるようになった。珪藻土はなんだかわからないが、なんでも水をすぐに吸収してしまうらしい。バスマットに使えば、サラッとした感触でいつも使うことができ、布製のバスマットのように毎日干す必要が...
雑貨

100均犬のメガネスタンドはメガネのサイズをチェックして買うべき。

ダイソーで手に入れたメガネ置きです。犬の頭の部分に溝が刻んであり、そこにメガネをかけることができます。メガネケースに入れるよりも手軽です。他にも、鼻、馬、ゴリラなどをデザインしたものがありますが、メガネをかけたときの安定感がそれぞれ違ってい...
スポンサーリンク