早稲田大学国際教養学部修士課程での経験をもとに、英語のEMIプログラムの問題点を論じた本。
EMIとは、非英語圏の大学が授業を英語で行うプログラムのことで、早稲田大学国際教養学部ではこの方式で教育が行われている。パラッと立ち読みしたときに日本語の不安という項目が目に入ったので、英語だけで教育を受けると日本語が覚束なくなるかと思いながら読んでみた。
英語で授業を受けていた学生が社会人となり、普段使いの日本語がまともに使えなくなっていることに気づくという体験談が紹介されている。ただ、どういう場面で日本語が出てこないといった事例だけで、それ以上の突っ込んだ議論まで踏み込んでいないのが残念なところ。
その他は学生たちが感じる問題点が列挙されているが、それらはEMIだけの問題ではないような気がする。留学先で英語力の不足に落胆する、学生時代と比べて息が詰まるような会社内での業務と決まりごと、グローバルな仕事ができると思っていたのに単純な作業ばかりでいやになるなど。いずれも環境が変わったときに誰もが感じることだと思う。
EMIの学生がどんなことを思っているかがわかったが、いまいち論点が絞り切れていない感じがする。