スポンサーリンク
食べ物

松屋「カットステーキのハッシュドビーフ」の感想。濃厚ソースが絶品。

松屋で「カットステーキのハッシュドビーフ」が発売になったので食べてきた。鉄板でジューシーに焼き上げた牛肉のごろごろカットステーキと柔らか薄切りビーフを、たっぷりの濃厚ソースでいただく食べ応え抜群の新メニューとのこと。無料サービスだったのでご...
ドリンク

キリン「ファイア 贅沢カフェオレ」の感想。ミルクたっぷりのカフェオレ。

キリンの「ファイア 贅沢カフェオレ」が自動販売機で目にとまったので買ってみた。直火で仕上げたコーヒーの香ばしさとミルクのまろやかさやコク旨さが味わえる贅沢なカフェオレとのこと。飲んでみると、かなりミルク感が強い。カフェオレと言うよりも、コー...
ドリンク

キリン「小岩井 ミルクとココア」の感想。カカオ豆が感じられるドリンク。

キリンの「小岩井ミルクとココア」。自動販売機で見つけたので購入してみた。ミルクの甘さとガーナ産カカオ100%ココアのコクが売りのドリンクのようだ。飲んでみると、まろやかなココア。甘さは抑えめでくどくない。ミルクのまろやかさがしっかり感じられ...
食べ物

吉野家「親子丼」の感想。レベルの高い力作。

このあいだの騒動で知った吉野家の新メニュー「親子丼」。開発に10年かけたということなので、相当に力が入っているらしい。チェーン店の親子丼と言えばなか卯なので、それと比べてどうなのかと思いながら食べに行ってきた。大盛りで注文。見た目は、なるほ...
映画

映画「誰が為に鐘は鳴る」(1943)の感想。ヘミングウェイ原作、イングリッド・バーグマン出演。

ヘミングウェイの小説「誰がために鐘は鳴る」が原作。ゲイリー・クーパーとイングリッド・バーグマン出演。スペイン内戦に義勇軍として参加したアメリカ人のロベルトは、フランコ軍の橋を爆破せよとの命令を受けていた。人民戦線派ゲリラ軍と行動を共にするう...
PC

100均 ダイソーの長いmicro-USBケーブル。1.5mで充電転送に対応。

マイクロUSBケーブルで長いものが必要になったので100円ショップで探してみた。ケーブルが長くなると値段に跳ね返るらしく、短いものが多い。ダイソーで1.5mのものが売られていた。これ以上の長さになると100円では買えなくなる。充電と転送に対...
雑貨

100均 セリア「ダブルタンブラー」はフタ付き。コーヒー用の紙コップ代わりに。

セリアでおしゃれなタンブラーを見つけた。サーモスなどのタンブラーは、密封性があって長時間の保温もできるので外出用にも便利に使える。そこまでのタンブラーは必要はないが、ちょっと持ち歩いたり車で出かけるときに、紙コップ代わりに使えないかと思って...
食べ物

「日清のスタミナどん兵衛 豚ニンニク醤油うどん」の感想。ニンニクが強烈。

日清食品の「日清のスタミナどん兵衛 豚ニンニク醤油うどん」を買ってみた。どん兵衛シリーズなのに縦長のカップ。それに豚ニンニクが入っているらしい。パッケージからかなり強烈な味が期待できる。果たしてどんな味がするのか興味津々。フタに「特製こって...
食べ物

100均 ダイソーの「サクマ製菓 ポンジュースキャンデー」は味が濃い。

ダイソーで売っていたサクマ製菓のポンジュースキャンデー。ミカン味が好きなので買ってみた。あのポンジュースをキャンディーで再現したという飴。色はそれほど濃くはない。どこにでもあるミカン飴のように見える。食べてみると、ふつうのオレンジキャンディ...
ドリンク

ダイドー「復刻道 クリームソーダ」の感想。バニラアイスクリームの味の炭酸。

ダイドーの復刻堂シリーズのクリームソーダ。レモネードに続いて飲んでみた。一口のむとバニラアイスクリームの味が口いっぱいに広がる。炭酸はそれほど強くない。微炭酸というほどではないが、ほどほどといった感じ。甘さもほどほどで抑えめになっている。全...
スポンサーリンク