食べ物 なつかしのマクワウリを食べてみた。 いつもの八百屋へ行ってみるとマクワウリが並んでいた。1個100円。今どきマクワウリとは珍しい。スーパーでもほとんどみかけることがなくなった昭和の果物。いや、昭和前半の果物かな。メロンが普及するようになって、姿を消してしまったらしい。もの珍し... 2025.08.31 食べ物
PC Google Pixel 10 Obsidian 128 GBを購入。 今年もスマホを乗り換えた。Google Pixel9から発売になったばかりのPixel10へ。いつものGoogleの下取りセールを利用した。黒のObsidianで128 GB。これで買い換え履歴はこうなった。Pixel 5a (5G)↓ 半... 2025.08.30 PC
テレビ ドラマ「乱歩 妖しき女たち」(1994)の感想。 1994年に乱歩生誕百周年記念として制作されたTBSドラマ。U-NEXTで視聴してみた。オムニバス形式で乱歩の短編4作がオリジナルの現代劇の中に挿入されている。短編はいずれもタイトルのように女たちを扱ったもの。出演女優は接吻 常盤貴子... 2025.08.28 テレビ
雑記 スーパーで備蓄米5kgを買った。 我が家では主食の米をスーパーで買うことはほとんどない。知り合いの農家に譲ってもらっているからだ。1年分をまとめて手に入れるわけだが、新米がまもなく来るという今になって去年のストックが切れてしまった。そこで話題になっている備蓄米を買ってみよう... 2025.08.27 雑記食べ物
本 草柳大蔵著「実録満鉄調査部」の感想。 満鉄調査部についての詳細なノンフィクション。昭和54年発行。著者の徹底した取材力には驚くばかりだ。この上下巻を書くために、どれほどの取材を重ね、どれほどの資料を読み込んだのか。巻末の参考文献は省略してあるのは、書き切れないほどの資料にあたり... 2025.08.24 本
映画 映画「セプテンバー5」(2024)の感想。 1972年のミュンヘンオリンピックで起きたテロ事件を描いた作品。舞台は大会を中継していたアメリカABC現地放送所。映像はほぼすべてがここでのクルーの動きを追ったもので、現場の様子は当時の実際のテレビ映像が挿入されるにとどまる。直接の現場映像... 2025.08.23 映画
映画 映画「日本の一番長い日」(1967)の感想。 半藤一利原作。ポツダム宣言の受託から玉音放送までの24時間を描いた作品。この映画は繰り返して観ているが、それでも飽きることなく観ることができる。映画としてのつくりがうまいと思う。終戦の瞬間までの24時間に時間を絞っていることで、カウントダウ... 2025.08.21 映画
映画 映画「シビル・ウォー アメリカ最後の日」(2024)の感想。 アメリカの架空の内戦を描いた作品。アメリカは完全に分断され、中央政府は西部勢力とフロリダ同盟から軍事攻撃を受ける状況にある。4人のジャーナリストは大統領にインタビューするためにワシントンに向かう。その道中、無法地帯となった各地で銃撃戦や、一... 2025.08.20 映画
外国語 清野孝弥著「1年で5ヵ国語をマスターした私の外国語「同時」習得法」の感想。 同時に複数の外国語を学習する方法を紹介した本。著者は、1年で英独仏西中の5カ国語を習得したという東大生。従来の文法と読解をしっかりやるという方式ではなく、出来ることから少しずつ積み上げていく方法。文法規則を覚えながら単語を覚え、それを利用し... 2025.08.19 外国語本
映画 映画「敵」(2025)の感想。筒井康隆原作、長塚京三主演。 原作は筒井康隆。長塚京三主演。モノクロ作品。気になっていた作品だが、封切りのときに近くに上映館がなかったので観ることができなかった。U-NEXTに入ったので早速観てみた。主人公渡辺儀助は、枯れたとはいえ元大学教授。ひとり暮らしでも食事をしっ... 2025.08.17 映画