スポンサーリンク
食べ物

松屋「たっぷり海老のニューバーグソース」の感想。

松屋で、2025年3月18日から発売になっている「たっぷり海老のニューバーグソース」。名前からハンバーグにソースがかかったメニューかなと思ったが、そうではなかった。クリーム系のカレーライスのようなもので、エビがタップリ入っている。松屋による...
テレビ

大河ドラマ「樅の木は残った」総集編の感想。

1970年放送の大河ドラマ「樅の木は残った」の総集編を観た。山本周五郎原作、平幹二朗主演。江戸時代の初期、仙台藩で起こった所謂伊達騒動についての物語。当時の幕府は、外様大名を次々に取りつぶし、徳川政権の安定を図ろうとしていた。東北の大藩であ...

高木彬光著「黒白の囮」の感想。

グズ茂こと検事近松茂道が探偵役。エラリー・クイーンばりに、謎解きの前に読者への挑戦状が提示される本格派ミステリー。トリック、ストーリーとも思った以上の出来で、かなり楽しめた。登場人物が少ない割には凝った構成。二つの事件の関係が徐々に明らかに...

中川浩一著「中東危機がわかれば世界がわかる」の感想。

中東はイスラム圏という一言でまとめられることがあるが、実際は複雑過ぎて状況を理解するのが難しい。プレイヤーが多すぎてそれぞれの立場をとるため、ひと括りにするには無理があるからだ。本書では、主要国と現在の紛争地域にポイントを絞って現況の解説し...
映画

映画「36時間」(1965)の感想。

原作は、ロアルド・ダールの短編小説「番犬に注意」。主演は、ロックフォード氏の事件メモのジェームズ・ガーナー。ノルマンディー上陸作戦の計画を知るアメリカ軍将校がポルトガルからドイツに拉致される。ドイツには大がかりなアメリカのニセ病院がつくられ...
PC

ドコモ ケータイプランからirumoへのプラン変更を申し込んだ。

モバイル機器は、ガラホとスマホの2台持ちで今まで過ごしてきた。ガラホはドコモのケータイプラン、スマホはIIJの格安データSIMを使っている。2台持ちが少し面倒になってきたので、そろそろデュアルSIM化してスマホに一本化しようとケータイプラン...
映画

映画「それから」(1985)の感想。森田芳光監督、松田優作主演。

原作は夏目漱石の前期三部作の第二作「それから」。森田芳光監督、松田優作主演。夏目漱石の心理的世界を映画化するのは難しいと思う。それを見事に映像化しているのがこの作品。一見、何事もないような日常とその裏に隠れる様々な心理的なやり取り。ちょっと...
PC

フレッツ光ネクストをギガラインタイプに。100メガを1ギガに変更。

自宅の光回線は、フレッツ光100メガのファミリータイプを使い続けている。2006年6月からなので、もう19年にもなる。時代は既に1ギガから10ギガになろうとしている。先日、NTTから100メガの料金が値上がりして1ギガと同じになるとの知らせ...
映画

仏映画「まぼろしの市街戦」(1966)の感想。

1966年公開のフランス映画。第一次世界大戦末期、敗走するドイツ軍はフランスのある田舎町に時限爆弾を仕掛けた。その解除の任務を命じられた伝書鳩の飼育係が、現地に赴いてドタバタ劇を繰り広げる。コメディタッチの戦争映画で主題は反戦だ。主人公の伝...
食べ物

「明治 エッセル スーパーカップ きなこ」の感想。

明治から、30周年記念フレーバー第2弾として「明治 エッセル スーパーカップ きなこ」が2025年3月3日に発売になった。きなこ味のアイスとはどんな味かと思いながら食べてみた。見た目にはそれほどのインパクトはない。ただのきなこ色をしたアイス...
スポンサーリンク