家電製品 エアコン用かんたんリモコンオームのOAR-N11は表示が大きくわかりやすい エアコンを使っていて思うのは、付属のリモコンがあまり使いやすくないこと。機能が豊富なのでボタンが多く、画面も小さいので年配者には使いにくい。そこで使いやすいものがないかと汎用のものを探していて見つけたのがこれ。オームのOAR-N11。先ず画... 2019.07.15 家電製品
映画 映画「容疑者 室井慎次」(2005)の感想。踊る大捜査線シリーズ第4作。 「踊る大捜査線」シリーズのスピンオフ企画第2弾。本シリーズとは違ったテイストの作品。サスペンスものとしては、なかなかの力作で、今までに見た4本に中では一番よかった。冒頭から室井慎次が逮捕されてしまう。過剰捜査による被疑者死亡の責任を取らされ... 2019.07.13 映画
ドリンク ルートビアはノンアルコールの炭酸飲料。サロンパスの味。 夏になると飲みたくなるルートビア。ビアという名前がついているが、アルコールは入っていない炭酸飲料だ。アメリカや沖縄ではよく飲まれている。見た目はコーラのように黒い。味はシップ薬というかサロンパスのような感じ。複数のハーブがブレンドされてでき... 2019.07.10 ドリンク
投資 バウンド著「ボリンジャーバンドを使いこなせばFXはカンタンに稼げる! 2019年最新版」書評感想 ボリンジャーバンドを使ったFXのテクニカル本。稼いでいる人はどのようにボリンジャーバンドを使っているのかを解説している。中級者向け。序盤はボリンジャーバンドの基本的な解説。シグマやミドルライン、エクスパンション、スクイーズ、バンドウォークな... 2019.07.09 投資本
テレビ NHKBSドラマ アガサ・クリスティー「無実はさいなむ」の感想 2018年にBBCで放送されたアガサ・クリスティー原作のドラマ。非常に高いレベルでつくられていて、ミステリードラマとしては傑作。1時間×3回のシリーズだが、緊張感が持続するので一気に見てしまった。裕福な資産家の夫人が自宅で撲殺される。夫婦は... 2019.07.07 テレビ
食べ物 外食で野菜を食べたいときには「リンガーハット」で「きくらげたっぷり塩ちゃんぽん」を食べる。 いろんなところにあって野菜が売りのリンガーハット。白湯スープのチャンポンが売りだが、皿うどんやまぜそばなどもある。今日は「きくらげたっぷり塩ちゃんぽん」を食べてみた。名前の通り、野菜と一緒に大きなきくらげがごろごろ入っている。野菜の量も十分... 2019.07.06 食べ物
投資 藤川里絵著「株は5勝7敗で十分儲かる!」書評感想 株式投資で年間収益プラスを続けている著者が、唯一マイナスとなった2018年の投資履歴を公開した本。トレードごとに、売買の理由とどこでどれだけのポジションを売買したかがチャートと共に日記形式でまとめてある。かなりの量があり、勝ちトレードだけで... 2019.07.04 投資本
映画 映画「日本一のゴリガン男」(1966)植木等主演の感想 「日本一の男シリーズ」第4作目。「ゴリガン」とは筋の通らないことを無理やり押し通すこと。今回の植木等は歩合制の契約社員として登場。自らを営業社員として売り込み、慰安旅行、玩具の戦車、墓地、浄水器、水道プラントと次々に商談をまとめ、傾いている... 2019.07.02 映画
映画 映画「交渉人 真下正義」(2005)の感想。踊る大捜査線シリーズ第3作。 踊る大捜査線シリーズのスピンオフ映画。第3作なのであまり期待せずに見たが、思いのほかよかった。地下鉄の試験車両システムが乗っ取られる。犯人は交渉相手に真下正義を指名してくる。遠隔地から地下鉄を操作する犯人と制御室の真下。暴走する地下鉄とコン... 2019.06.29 映画
ドリンク スタバのアイスドリンク、パッションティーは酸味があって美味しい。 スタバで、真っ赤なアイスドリンクを飲んでいる人をときどき見かける。あれは何だと思っていたのがこれ。パッションティー。スタバでは普通のアイスティーはブラックティー呼ぶ。アイスティーを注文するとき、パッションをお願いしますと言うとこれが出てくる... 2019.06.26 ドリンク