スポンサーリンク
食べ物

松屋「にんにくバターのごろチキコンボ牛めし」の感想。おいしくないわけがない。

松屋で期間限定の「ごろチキコンボ牛めし」が発売になっている。このメニューには2種類のバリエーションがあって、「にんにくバターのごろチキコンボ牛めし」「甘唐辛子のトロたまのごろチキコンボ牛めし」になる。食べたのは「にんにくバターのごろチキコン...
テレビ

NHKBS「南米大陸一周165日の旅」。トラックとトレッキングの旅。

「アフリカ縦断114日の旅」に続くトラックの旅の第2弾。5回シリーズで、2010年の再放送。エクアドルのキトからベネズエラのカラカスまで、ほぼ南米を一周する旅。8カ国を165日かけて、トータルで31000kmを走破する。費用は140万円。ア...
ドリンク

「コカ・コーラ オレンジバニラ」の感想。少しまろやかな味のコーラ。

コカ・コーラ オレンジバニラが期間限定で発売になったので飲んでみた。ラベルからはオレンジ味が強いのかと思ってしまうが、実際にはあまり感じない。よく味わおうとしないとわからないくらいだ。それよりもバニラの風味を感じられる。それでもコーラ味と比...
映画

映画「女王蜂」(1978)の感想。横溝正史原作、市川崑監督のシリーズ第4作。

市川崑監督の横溝正史シリーズの第4弾。おなじみの出演者たちが次々に登場する豪華キャスト。19年前に起きた事件の捜査を依頼された金田一耕助は、伊豆の旧家を訪れる。その家の令嬢の求婚者が殺され、かっての事件との関係を調べると、複雑な事情が徐々に...
外国語

コロナの影響で、実践ビジネス英語の7月は再放送。

世の中、コロナの影響で沈滞ムードが続いている。その影響は放送番組にも及んでいて、大河ドラマや朝ドラも、特別番組や再放送が流れている。NHKの外国語講座も少し前から番組制作が追いつかない状況になっているようだ。外国語講座は通常でも再放送が半分...
食べ物

マクドナルドの「マックフルーリー ブラックサンダー」の感想

マクドナルドでブラックサンダーのマックフルーリーを食べてみた。白い大豆のように見えるのはビスケット。黒いのはココアクッキー。ソフトクリームとチョコレートソースとまぜてある。食感はかなりザクザク。ビスケットとクッキーの量が多いので、アイスクリ...
テレビ

NHKスペシャル 「戦国 激動の世界と日本」の感想。戦国時代と世界覇権争い。

NHKスペシャルの2回シリーズ。世界規模の覇権争いからみた戦国時代の日本。スペインは宣教師のネットワークを使い、キリスト教布教を通じて世界に覇権を広げようとしていた。そのような思惑から当時の天下人の信長、秀吉、家康にも近づき、戦国時代の日本...
筆記具

パイロット「 Vコーン ノック」は珍しいノック式の水性ボールペン。

パイロットの「 Vコーン ノック」が売られていたので購入した。0.5mmと0.7mmがあり、太字が好きなので0.7mmをチョイス。書き味は滑らか。スラスラと書くことができて気持ちいい。ただ、キャップ式のVコーンとは違う。水性というよりも、少...
雑貨

網戸を張替えた。ホームセンターで網押さえゴムのサイズで迷った。

網戸の破れが目立ってきたので、張り替えをすることにした。先ずは、材料集めのためにホームセンターへ。押さえローラーは以前に使ったものがあったので、ネットと網押さえゴムをさがす。ネットは24メッシュのものを選んだが、網押さえゴム選びにもたつく。...

エラリイ・クイーン著「十日間の不思議」の感想。楽しめる心理ミステリー。

クイーンの作品にはたびたび登場する架空の町ライツヴィルを舞台にした第3話。クイーンは、知り合いの彫刻家から、記憶喪失のあいだに犯罪を犯したのではとの相談を持ちかけられる。彼の故郷を訪れると、盗難事件と脅迫事件が立て続けに起きる。複雑な家族関...
スポンサーリンク