外国語

スポンサーリンク
外国語

平川祐弘著「日本語は生きのびるか」書評感想

英語一強となるグローバル化が進む今の世界。日本語は生き残れるかについて、歴史的文化的な側面から論じた日本語論。かって日本は、中国、アメリカの文化的な影響下にあった歴史の中で、独自の日本語文化を育んできた。どのように外来文化を受け入れながら主...
外国語

宇野みどり著「ママとミシンとスワヒリ語 私のタンザニア物語」書評感想

著者はスワヒリ語通訳で翻訳家。1967年に青年海外協力隊員としてタンザニアに2年間赴任したのをきっかけに始まったタンザニアとの交流人生をまとめたもの。赴任時代の現地での体験や人々との交流は、読んでいて楽しい。当時のタンザニアの一般市民がどん...
テレビ

NHKBS1「イスラムに愛された日本人 知の巨人・井筒俊彦」

イスラム学者の井筒俊彦の生涯をまとめた番組。案内役は、イラン人女優のサヘル・ローズ。子供時代に父親から受けた無についての教育、言葉に目覚めた青年時代、イスラム学者としてアラビア語から日本で初めてコーラの翻訳、イランでの研究生活、イラン革命に...
外国語

NHKテレビアラビア語講座の新作「アラビーヤ・シャベリーヤ!」10月から開講。

NHKのテレビアラビア語講座の新作シリーズが10月から始まる。今回は3ヶ月で12課。書き言葉のフスハーではなく、モロッコの話し言葉を扱う。アラビア文字も最低限しか使われない。テレビ、ラジオともアラビア語講座は、このところ再放送を繰り返してい...
外国語

清涼院流水著「50歳から始める英語」書評感想

タイトルから中高年向けの「英語を学び直そう」といった本だと思ったが、なかなか本格的な英語学習の指南本。冒頭はソフトな感じでスタートするが、徐々にレベルを上げていって、最後の方は上級以上を目指して英語を極めようとする学習法。・できなという思い...
外国語

秋山燿平著「世界一シンプルな外国語勉強法」書評感想

10カ国語を習得し、4カ国語はビジネスレベルという著者が披露する外国語勉強法。実践型で実用重視の勉強法。必要な単語表現だけ覚える先ず単語200表現30を覚えるアウトプットをする必要なものから使いながら覚えるという実践的な方法。初級段階では慣...
外国語

橋本陽介著「7カ国語をモノにした人の勉強法」書評感想

7カ国語をモノにした著者の外国語勉強法。派手な効果をうたったものではなく、自身で実践してきた堅実な方法を解説してある。本質的には、とにかく音声を聞く、分量をこなす、NHKラジオ講座を聴くなど、基本的でそれほど特殊なことを言っているようになみ...
外国語

小野秀樹著「中国人のこころ」書評感想

ことばの面からみる中国人の考え方についての本。ことばが人を造るという考えから、中国人特有の見方や考え方を詳しく説明してある。実例は日本の考え方とは正反対のものが多く、日中の比較ができて興味深い。あいづちの入れ方ニイハオは顔見知りには言わない...
外国語

ピョートル・フェリクス・グジバチ著「リラックスイングリッシュ」書評感想

独自の方法で20カ国語を身につけた著者による独自の英語学習法。失敗することで話せるようになる。そばにある単語から覚える。話して話して話しまくる。行動英文法を学ぶ。描写ではなく行動の文をつくる。最初は過去や完了形にこだわらない。英語は簡単で寛...
スポンサーリンク