外国語 五味洋治著「英語と中国語 10年後の勝者は」の書評感想。 言語から見た米中の覇権争いのレポート。中国語、英語、そして日本語についての記述もある。国際語としては英語一極支配で間違いないが、そこに中国語が割っては入いれるのか。米中の争いはあらゆる分野でも繰り広げられているが、言葉については英語の地位は... 2023.02.04 外国語本
外国語 三輪裕範著「ニュース英語」の読み方の感想。 著者は元商社マンで、40年にわたって英語雑誌からニュース英語を学んできた。その経験から、ニュース英語を読むためのポイントをまとめた本。ニュース英語の特徴をあげて、読むときに注意すべきポイントをあげている。しかしそれを万能のルールとしてとりあ... 2022.11.27 外国語本
外国語 NHKラジオ「ステップアップ中国語、ハングル講座」2022年度下期の新講座。 来週からNHKラジオ第2の外国語講座は、来週から2022年度下期がスタート。ステップアップ中国語、ステップアップハングル講座とも新しい講座が始まる。中国語「こんにちは、私のお母さん」を日本語字幕なしで読もう!ハングル八田とハンナのハングル・... 2022.09.24 外国語
外国語 黒田勝弘著「韓国語楽習法」の感想。 著者はソウル在住の産経新聞記者。長年にわたって韓国からニュースを発信続けている韓国通のジャーナリスト。「韓国語楽習法」韓国語の学習法というより、体験をもとにした韓国語に関する四方山話。アジョシやアガシなどの微妙な使い方の変遷、アルファベット... 2022.09.10 外国語本
外国語 種田輝豊著「20ヵ国語ペラペラ」書評感想。ちくま文庫から復刊。 復刊リクエストが多かった種田輝豊著「20ヵ国語ペラペラ」がちくま文庫から発売になった。右側が長年愛読している旧版。繰り返し読んだので、かなりヨレヨレになっている。著者の語学遍歴と外国語学習法について書かれている。語学への情熱を示すような数々... 2022.05.22 外国語本
外国語 NHKテレビのロシア語、アラビア語講座がなくなる。2022年度から。 2022年度から、NHKテレビのロシア語とアラビア語講座がなくなってしまう。これまでは「ロシアゴスキー」と「アラビーヤ・シャベリーヤ!」の再放送があったが、新講座どころか再放送も打ち切りになるようだ。テレビ講座は、ロシア語、アラビア語とも再... 2022.03.30 外国語
外国語 新井一二三著「中国語は楽しい」書評感想 著者の本を読むのは2冊目になる。以前読んだ「中国語はおもしろい」もよかったので、期待して手に取ってみた。前半は、初心者向けの簡単な中国語の構造の紹介。文の構造とか、発音の特徴など。中国語はどんな言葉なのという問いに答えるごく普通の内容。後半... 2021.07.14 外国語本
外国語 今井むつみ著「英語独習法」書評感想 認知科学にもとづいた合理的な英語独習法。帯に「楽してではなく」「英語の達人になろう」とあるように、要求するレベルがかなり高い学習法だ。基本は、氷河に例えて、見えない部分にあるスキーマを含めて学習すること。スキーマとは、ある事柄についての枠組... 2021.06.12 外国語本
外国語 上乃久子著「純ジャパニーズの迷わない英語勉強法 増補版」書評感想 著者は、ニューヨークタイムズの記者。留学や海外勤務なしに日本で英語の勉強をして、英語を使う様々な職業でキャリアを積んで、今の仕事についた経歴を持つ。ニューヨークタイムズに署名入りの記事を書いている人なので、英語の達人には間違いないと思う。そ... 2021.06.05 外国語本
外国語 野口悠紀雄著「「超」英語独学法」の書評感想 「超」整理法の野口悠紀雄先生による英語学習法についての本。著者は、以前から英語学習については、いろんなところで書いている。基本的には、ほぼ同じ内容になる。どのレベルの英語を目標にするのか、社会人の英語は専門用語が必要、文章の丸暗記、話すより... 2021.06.02 外国語本