外国語 國弘正雄著「國弘流英語の話しかた」の感想。 國弘先生による英語学習法の本。もちろん只管朗読がこの本の核になる。やさしい英文をひたする繰り返して音読することだ。どんな習い事でも、上達するには練習しかないことは誰にでもわかっている。だが、素振りのように単純作業は、続けるのが難しい方法だ。... 2024.10.14 外国語本
外国語 飯田真紀著「広東語の世界」の感想。 広東語に関する一般向けの解説書。文法的な特徴はなどはほんの少しで、広東語とその文化圏の紹介であり、かなり興味深く読んだ。広東語は香港とその周辺で話されていて中国語の有力な方言ではあるが、標準中国語とは意思疎通ができないくらいにかけ離れている... 2024.08.10 外国語本
外国語 Kazu Languages著「ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法」の感想。 著者はYoutuberで外国語学習情報を発信している。外国語学習法の分野でも時代は大きく変わってしまった。カセットテープやCDで発音を学んでいた頃は、辞書と学習書を使った古典的な学習法でよかった。だが、最近のように日進月歩でネット環境下が進... 2024.06.03 外国語
外国語 黒田龍之助著「ロシア語だけの青春」の感想。 NHKのロシア語講座でお馴染みの黒田龍之助先生による青春記。高校時代にロシア語を学び始めた著者は、「ミール・ロシア語研究所」というロシア語学校に通い始める。後に振り返れば、この選択は大正解だったわけだが、正統派の語学学校だけあって、厳しい指... 2023.12.27 外国語
外国語 2023年度の「まいにち中国語」はハイブリッド講座 新しく始まったNHKラジオ第2放送の「まいにち中国語」。2023年度の上期は、初級と中級がいっしょになったハイブリッド講座の構成になっている。スキットはオリジナルのSFドラマ。初級者向けには、短いキーフレーズを集中して説明する。中級者向けに... 2023.04.09 外国語
外国語 五味洋治著「英語と中国語 10年後の勝者は」の書評感想。 言語から見た米中の覇権争いのレポート。中国語、英語、そして日本語についての記述もある。国際語としては英語一極支配で間違いないが、そこに中国語が割っては入いれるのか。米中の争いはあらゆる分野でも繰り広げられているが、言葉については英語の地位は... 2023.02.04 外国語本
外国語 三輪裕範著「ニュース英語」の読み方の感想。 著者は元商社マンで、40年にわたって英語雑誌からニュース英語を学んできた。その経験から、ニュース英語を読むためのポイントをまとめた本。ニュース英語の特徴をあげて、読むときに注意すべきポイントをあげている。しかしそれを万能のルールとしてとりあ... 2022.11.27 外国語本
外国語 NHKラジオ「ステップアップ中国語、ハングル講座」2022年度下期の新講座。 来週からNHKラジオ第2の外国語講座は、来週から2022年度下期がスタート。ステップアップ中国語、ステップアップハングル講座とも新しい講座が始まる。中国語「こんにちは、私のお母さん」を日本語字幕なしで読もう!ハングル八田とハンナのハングル・... 2022.09.24 外国語
外国語 黒田勝弘著「韓国語楽習法」の感想。 著者はソウル在住の産経新聞記者。長年にわたって韓国からニュースを発信続けている韓国通のジャーナリスト。「韓国語楽習法」韓国語の学習法というより、体験をもとにした韓国語に関する四方山話。アジョシやアガシなどの微妙な使い方の変遷、アルファベット... 2022.09.10 外国語本
外国語 種田輝豊著「20ヵ国語ペラペラ」書評感想。ちくま文庫から復刊。 復刊リクエストが多かった種田輝豊著「20ヵ国語ペラペラ」がちくま文庫から発売になった。右側が長年愛読している旧版。繰り返し読んだので、かなりヨレヨレになっている。著者の語学遍歴と外国語学習法について書かれている。語学への情熱を示すような数々... 2022.05.22 外国語本