雑貨 100均 ダイソー「オレンジカッター」は柑橘類を食べるのに便利。 ダイソーで見つけたオレンジカッター。ミカンなどの柑橘類を食べるときに便利な道具だ。パッケージに3種類の使い方が説明してある。1.厚皮切り。2.薄皮切り。3.種取り。この3種類の機能がある。本体は、透明黄色のフタと白い本体に2分割できる。白い... 2022.03.28 雑貨
雑貨 100均 キャンドゥの「ピザカッター」の感想。切れ味はよい。 ピザを食べるとき、フォークとナイフではなかなか切れないことがある。そんなときに重宝するがピザカッター。100均のキャンドゥで見つけたので買ってみた。木柄のもの。木製の柄がついていて、安っぽくはない。円形の歯は、それなりに鋭利ではあるが、手が... 2022.03.26 雑貨
雑貨 100均 イワタニ「ガスマッチ」。ガス注入式のライターで繰り返し使える。 カセットコンロでおなじみのイワタニの「ガスマッチ」。ガス注入式のライターをさがしていて見つけたもの。繰り返し使うことになるので、イワタニなら大丈夫かなと思い購入した。タテ置きが出来るので場所を取らない。先端には保護キャップがついていて、着火... 2022.03.13 雑貨
雑貨 アシックスのランニングシューズ JOLT 3を買った。ウォーキング用にも使える。 最近ウォーキングを始めたので、専用の靴が欲しくなった。軽いものがよいのだが、ウォーキング用のものは少し重い。調べてみると、ランニングシューズでもウォーキングに使えるものがあることがわかった。ビギナー用のシューズの「asicsのJOLT3」と... 2022.02.14 雑貨
雑貨 100均 ダイソーの「キズテープ」。バンドエイドよりも格安の絆創膏。 ダイソーで絆創膏を買ってきた。バンドエイドのようなタイプ。ちょっとした傷が出来たときのための常備用。少し前の100均の絆創膏は、はがれやすくて使いにくいものだった。最近のものは品質がよくなって、日常使いできるようななった。種類も豊富で、大き... 2022.02.08 雑貨
雑貨 100均 ダイソーの「リンゴカッター」。完璧ではないが使える便利グッズ。 ダイソーで見つけたリンゴカッター。一気にリンゴをカットできるアイディア商品だ。面白そうなので買ってみた。結構しっかりしたつくり。力を入れてリンゴに押し込んで切るので、プラスチック部分の強度もかなりありそうだ。取っ手の穴の形がリンゴになってい... 2022.02.06 雑貨
雑貨 手荒れ用ハンドクリームとしてAmazonで人気のワセリンを買ってみた。 いつも冬になると手が乾燥してガサガサする。とくに今年は、アルコール消毒をよくやっているせいか指先が割れてしまい、ペンを持つと痛いくらいになってしまった。ハンドクリームでも塗ればよいのかなと思って調べてみると、ワセリンを使っている人が多い。そ... 2022.01.02 雑貨
雑貨 Amazonで丸形蛍光灯「ホタルックα 32形+40形」を買って交換してみた。おすすめ。 年末の大掃除をしていたら、蛍光灯がそろそろ交換時期になることに気がついた。丸形蛍光灯で32形と40形の2本タイプ。調べてみると、長寿命をうたっているものや、電球色になっているものなのどいろんな種類がある。あまり使わない部屋なので、とくに長寿... 2021.12.27 雑貨
本 「日本カセットテープ大全」書評感想。昭和のラジカセの相棒図鑑。 このところ昔のラジカセの人気復活のニュースをよく聞く。古いカセットテープでも高値で取引されているとか。この本は、懐かしのカセットテープについての歴史をまとめたもの。図鑑的な部分もあるし、当時のカセット音楽文化についてまとめば記事もある。ざっ... 2021.12.09 本雑貨
雑貨 100均 ダイソーの立つライター。スタンドタイプで仏壇用にも最適。 そろそろ寒くなってきたので、冬の必需品のカイロを出してきた。もちろん点火にはライターが必要になる。100円ライターでも問題ないが、机上に置いておくと少し邪魔になる。そこでダイソーで買ってきたのが、スタンドタイプのライター。底面がたいらになっ... 2021.11.04 雑貨