ミステリー

スポンサーリンク
テレビ

NHKドラマ「アストリッドとラファエル5 文書係の事件録」第3話「マンダラ」の感想。

警視正バシェールの親友が、毎晩悪夢で目撃するチベット仏教の高僧の殺人について相談にくる。実際の事件との関係が疑われ、捜査を進めると過去の殺人事件の再捜査にとなる。そして仏教寺院で第2の殺人が起きる。今回もオカルト的な事件。そもそも夢の中の殺...

高木彬光著「人蟻」の感想。

人蟻とは何のことかと思うが、蟻のように砂糖に群がる人たちという意味。製糖会社の暗部に絡む殺人事件の話。戦後の混乱期に、台湾から砂糖を不正輸入したという設定は著者らしい。裏の経済とそこで一儲けをもくろむ野心家たちの暗闘。そして業界の闇を暴こう...
テレビ

NHKドラマ「アストリッドとラファエル5 文書係の事件録」第1,2話「毒ヘビ」の感想。

いよいよ第5シーズン突入。これまで高いクオリティを保ってくれたことに感謝。そして新シリーズへの期待も高まる。シリーズの最初は、前後編のわたって重厚なストーリーが展開された。路上のベンチで昼ごはんを食べる普通の女性が射殺されるところからスター...

高木彬光著「肌色の仮面」の感想。群像推理劇。

画期的なγ(ガンマ)合金を開発した大学教授が行方不明になった。私立探偵が捜査を始めると、その秘密をめぐる産業スパイの動きが明らかになってくる。更に、企業との関係による株価の動きに群がる人々が現れ、捜査は混迷を極める。新合金の開発者である教授...
映画

映画「あの人が消えた」(2024)の感想。

構成に重点を置いた現代風のミステリー。宅配便と一人住まいのマンションという今風の設定のもとで物語は進む。冒頭、ホラーチックな雰囲気がよく出ていて、なかなか見せるストーリーで始まる。神隠しにあったような事件から始まって、予想もしなかったことが...

高木彬光著「黒白の囮」の感想。

グズ茂こと検事近松茂道が探偵役。エラリー・クイーンばりに、謎解きの前に読者への挑戦状が提示される本格派ミステリー。トリック、ストーリーとも思った以上の出来で、かなり楽しめた。登場人物が少ない割には凝った構成。二つの事件の関係が徐々に明らかに...
映画

映画「危険な女たち」(1985)の感想。アガサ・クリスティ原作、野村芳太郎監督。

アガサ・クリスティの「ホロー荘の殺人」が原作で野村芳太郎監督となれば、期待して見ないわけにはいかない。今までこんな作品があったことを知らなかったのが不思議なくらいだ。出演陣も豪快だ。全体的に舞台劇のような雰囲気で物語が進む。冒頭からセリフに...
映画

映画「悪霊島」(1981)の感想。鹿賀丈史が金田一耕助。

横溝正史原作、篠田正浩監督。鹿賀丈史が金田一耕助を演じる。レット・イット・ビーが主題歌に使われている。角川の金田一耕助シリーズはほぼ観ているが、この作品だけ残っていた。テレビでほとんど放映されないので、あまり出来がよくないのかなと思っていた...
映画

映画「ナイブズ・アウト」(2019)の感想。ダニエル・クレイグが探偵役。

ダニエル・クレイグが探偵を演じるミステリー。ミステリーのプロットはよくできているが、最近のものとしてはごくふつうかな。それなのに作品としては単なる謎解きもの以上の魅力があり、かなり面白しろい。資産家の一族の当主が死亡し、すぐに遺産相続争いが...
映画

映画「変な家」(2024)の感想。

ベストセラー小説を映画化した作品。家の間取り図を使っての宣伝をよく見ていたので、なんとなく気になっていた。U-NEXTに入ったので視聴してみた。やはり冒頭のつかみは抜群によい。違和感のある不自然な間取りから醸し出す不気味さ。悪い方向に考えを...
スポンサーリンク