映画 映画「斬る」(1962)の感想。市川雷蔵主演。予期せぬ展開。 市川雷蔵主演。数奇な運命をたどる剣客の一生を描いた作品。出生の秘密を持つ主人公。武者修行で腕を磨き、剣の達人となって帰郷する。だが、隣家の恨みをかって一族が斬殺されてしまう。その後、仕官先の大目付の用向きで水戸藩に同行するが、陰謀に陥ってし... 2021.11.21 映画
ドリンク 「クラフトボス ラテ」の感想。甘さを抑えた特製ミルクのカフェラテ。 クラフトボスのラテ。自動販売機限定になる。「特製ミルクのカフェラテ」という文句にひかれて買ってみた。味は、缶入りのボスカフェオレと似ているが、カフェオレとカフェラテの違いがある。【関連記事】サントリー 「 ボス カフェオレ」の感想。侮れない... 2021.11.20 ドリンク
映画 「コンフィデンスマンJP英雄編」のパンフレットをもらってきた。 シネコンに行ったら、コンフィデンスマンJP英雄編のパンフレットが置いてあったのでもらってきた。年明けの2021年1月14日に公開になるコンフィデンスマンJPの映画第3弾。今回はマルタが舞台。キャストの変更やコロナ禍の影響で、脚本の修正が大変... 2021.11.18 映画
食べ物 松屋「トマト牛プレめし」の感想。酸味が強烈なトマトソースでおすすめ。 松屋で「ビーフプレめし」と「トマトプレめし」が発売になった。牛めしを丼ではなくワンプレートで洋風にした「牛プレめし」というコンセプトらしい。早速、行ってみた。食べたのは「トマトプレめし」。トマトソースにグラナパダーノチーズを加えたサッパリ味... 2021.11.17 食べ物
食べ物 餃子の王将でささやかなアップグレード。エコノミーがビジネスクラスになったようだ。 飛行機に乗るときに、運良くエコノミからビジネスクラスにアップグレードされることがある。それに比べればささやかではあるが、先日「餃子の王将」で予期せぬ出来事があった。ニラレバ炒め定食を注文すると、店員さんが「今、白いご飯が出せないので、チャー... 2021.11.15 食べ物
ドリンク ダイドーの「バタースコッチミルク」の感想。キャラメル風味の飲むスイーツ。 ダイドードリンコの「バタースコッチミルク」。発酵バターとミルクを使ったドリンク。見るからに濃い味がしそうな感じがする。飲んでみると、まろやかな味が口いっぱいに広がる。ミルクのコクは感じられるが、発酵バターの味はよくわからない。寧ろ、強烈なキ... 2021.11.14 ドリンク
PC ESETインターネットセキュリティのダウンロード版をAmazonで購入。 パソコンのアンチウィルスソフトは、ESET NOD32を16年くらい使っている。軽くて邪魔にならずにウィルスを除去してくれるので、何も考えずに毎年更新しながら使い続けていた。調べてみると、個人向けにもっとよさそうなソフトが販売されているので... 2021.11.13 PC
本 松本清張著「十万分の一の偶然」の感想。(ネタバレ) 1980年に週刊文春に連載された松本清張ミステリー。東名高速道路で起きた衝突事故を捕らえた写真が、新聞社主催の報道写真最高賞を受賞した。十万分の一の偶然を捕らえたようなものであったため、犠牲者の婚約者が不審を抱き、事件の真相を探る。タイトル... 2021.11.09 本
映画 映画「ロープ」(1948)の感想。ヒッチコック監督の異色作。 ヒッチコック監督による異色サスペンス。舞台劇のような構成で、ほぼ全編ワンカットでつくられている。頭脳明晰な学生2人は、自分たちの優秀さを示すために、アパートの一室で同級生を殺害してしまう。そこに被害者の父、恋人、恋敵、恩師を招いて、パーティ... 2021.11.07 映画
食べ物 黒米を食べたくてスーパーの弁当を買ってきた。健康食、ダイエット食に。 スーパーでよく見かけるお弁当。白米ではなく、赤く見える米が使われている。赤飯のようにも見えるが、実は黒米。カロリーや糖質量が低く、食物繊維も白米よりもたくさん含んでいる。ビタミン、ミネラルも豊富。つまり、ヘルシーで健康食品として話題になって... 2021.11.06 食べ物