映画 韓国映画「ペパーミント・キャンディー」(2000)イ・チャンドン監督の感想 「バーニング 劇場版」のイ・チャンドン監督の第2作。ソル・ギョング主演で2000年に公開された。冒頭から自暴自棄で登場して鉄道自殺をしてしまう主人公。彼の半生を過去にに少しずつ遡るかたちでストーリーは進行する。元恋人の死、経営者時代、刑事時... 2019.06.11 映画
雑貨 100均 ダイソーで32形リング蛍光灯を買った。400円と格安。 蛍光灯が寿命になったので、ダイソーの格安品を買ってみた。昼白色の32型で400円。日本製と表示があるように製造は日立アプライアンス。寿命は6000時間。蛍光灯自体の発光は、高価格のものより少し黄色がかっているように見えるが、部屋の明るさは明... 2019.06.09 雑貨
雑貨 100均 ダイソーの小型LED懐中電灯。単三×1本。 100円ショップに行くと、いろんな種類のLED懐中電灯が売られている。ほとんどがボタン電池か単4複数本タイプ。電池の入手性と寿命の点から、できれば単3のものがよい。それもなるべく小型のもの。写真はダイソーで見つけた単3乾電池1本で動作する懐... 2019.06.08 雑貨
投資 及川圭哉著「ガチ速FX」書評感想 FXのテクニカル本。中級以上のレベルの人向けで手法としては、・通貨の強弱で最も強いものと弱いもののペアを狙う・5分足を使っての20分程度のトレード・3本の移動平均線を使う・上位足のトレンドでの下位足の押し目狙い・直近の高値安値重視・ボリンジ... 2019.06.06 投資本
映画 映画「日本一のゴマすり男」(1965)植木等主演の感想 植木等主演の「日本一の男シリーズ」第3作。徹底的なゴマすりで出世していく男の痛快コメディ。後藤又自動車に入社した主人公の植木等は、ゴマをすることで出世階段をのぼっていく。まず、係長、そして課長、部長、役員と範囲を広げ、最後はグループ会社の大... 2019.06.05 映画
投資 横尾寧子著「日本一カンタンな「FX」で毎月20万円を稼ぐ本」書評感想 FXの解説書。まったくの初心者向けの解説から始まり、中級からそれ以上のレベル向けの方法まで書かれている。通貨の値動きを中心とした解説で、どういった傾向があるかを概略的に説明してある。チャートをもとにするテクニカル手法ではない。時間帯別の通貨... 2019.06.05 投資本
スポーツ 安田記念(2019)はインディチャンプ。アーモンドアイは3着。 今年の安田記念は、アーモンドアイとダノンプレミアムの一騎打ちムード。レース前からこういうかたちで注目を集めるのは割と珍しい。これまでには、メジロマックイーンとトウカイテイオーやタマモクロスとオグリキャップなどがあった。レースはスタート直後に... 2019.06.04 スポーツ
本 光本勇介著「実験思考」書評感想 若手起業家のビジネスの考え方についての本。著者はネット起業で、学生時代からいくつかの事業を立ち上げ成功をおさめている。コンセプトは、すべてのビジネスは実験と考え、とにかくやってみようという方針。頭の中は常にビジネスにつながる新しいアイディア... 2019.06.02 本
テレビ 刑事コロンボ「闘牛士の栄光」感想。動機は何か。異質の作品。 旅行でメキシコを訪れたコロンボが地元警察を助け、闘牛で死亡した事件を捜査する。「歌声の消えた海」の後日談になる。ストーリーとしても、ちょっと異質な作品。犯人は往年の名闘牛士。長年の相棒を闘牛場におびきだし、麻酔銃を撃ち込んでフラフラにしてか... 2019.06.01 テレビ
映画 映画「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」(2002)レオナルド・ディカプリオ主演の感想 レオナルド・ディカプリオ、トム・ハンクス出演。60年代に実在した小切手詐欺師を扱った作品。ディカプリオ演じる青年詐欺師は、パイロット、弁護士、医師などになりすまし、偽造小切手で世界各地に詐欺事件を起こす。トム・ハンクスのFBI捜査官は、彼を... 2019.06.01 映画