スポンサーリンク
カフェ

コメダ珈琲「ジェリコ ティラミスプリン」の感想。

コメダ珈琲で2025年3月19日から販売されている「ジェリコ ティラミスプリン」。ジェリコの新味登場かと思いながらウキウキ気分で飲みに行ってきた。コメダ珈琲によると、マスカルポーネのコクとプリンのやさしい甘みが楽しめるティラミスプリンドリン...
映画

映画「あの人が消えた」(2024)の感想。

構成に重点を置いた現代風のミステリー。宅配便と一人住まいのマンションという今風の設定のもとで物語は進む。冒頭、ホラーチックな雰囲気がよく出ていて、なかなか見せるストーリーで始まる。神隠しにあったような事件から始まって、予想もしなかったことが...

牧野愛博著「韓国大乱」の感想。

著者は朝日新聞記者で元ソウル支局長。タイトルのとおりにユン・ソンニョル大統領の戒厳令宣布の背景とその後混乱に陥った韓国についてのレポート。新聞記者らしく詳細な取材をもとにした事件の分析は読み応えがある。ユン大統領の人となりから、戒厳令にまで...
映画

映画「影の車」(1970)の感想。松本清張原作。

松本清張原作、加藤剛、岩下志麻出演、野村芳太郎監督。平凡なサラリーマンが、日常の何気ない出来事から深みに転落していく松本清張作品によくあるストーリー。前半はゆっくりとしたテンポで進む。中盤から不気味な雰囲気がちらほら顔を出す。それからがいま...
食べ物

松屋「たっぷり海老のニューバーグソース」の感想。

松屋で、2025年3月18日から発売になっている「たっぷり海老のニューバーグソース」。名前からハンバーグにソースがかかったメニューかなと思ったが、そうではなかった。クリーム系のカレーライスのようなもので、エビがタップリ入っている。松屋による...
テレビ

大河ドラマ「樅の木は残った」総集編の感想。

1970年放送の大河ドラマ「樅の木は残った」の総集編を観た。山本周五郎原作、平幹二朗主演。江戸時代の初期、仙台藩で起こった所謂伊達騒動についての物語。当時の幕府は、外様大名を次々に取りつぶし、徳川政権の安定を図ろうとしていた。東北の大藩であ...

高木彬光著「黒白の囮」の感想。

グズ茂こと検事近松茂道が探偵役。エラリー・クイーンばりに、謎解きの前に読者への挑戦状が提示される本格派ミステリー。トリック、ストーリーとも思った以上の出来で、かなり楽しめた。登場人物が少ない割には凝った構成。二つの事件の関係が徐々に明らかに...

中川浩一著「中東危機がわかれば世界がわかる」の感想。

中東はイスラム圏という一言でまとめられることがあるが、実際は複雑過ぎて状況を理解するのが難しい。プレイヤーが多すぎてそれぞれの立場をとるため、ひと括りにするには無理があるからだ。本書では、主要国と現在の紛争地域にポイントを絞って現況の解説し...
映画

映画「36時間」(1965)の感想。

原作は、ロアルド・ダールの短編小説「番犬に注意」。主演は、ロックフォード氏の事件メモのジェームズ・ガーナー。ノルマンディー上陸作戦の計画を知るアメリカ軍将校がポルトガルからドイツに拉致される。ドイツには大がかりなアメリカのニセ病院がつくられ...
PC

ドコモ ケータイプランからirumoへのプラン変更を申し込んだ。

モバイル機器は、ガラホとスマホの2台持ちで今まで過ごしてきた。ガラホはドコモのケータイプラン、スマホはIIJの格安データSIMを使っている。2台持ちが少し面倒になってきたので、そろそろデュアルSIM化してスマホに一本化しようとケータイプラン...
スポンサーリンク