外国語

スポンサーリンク
外国語

NHKラジオ第一でエスペラント語が取り上げられる。

エスペラント語がテレビやラジオで取り上げられることは珍しいが、NHKラジオ第一のNHKジャーナルの中で、エスペラント語についての話題が放送された。「ダーリンは外国人」で有名なジャーナリストのトニー・ラズロさんへの電話でのインタビュー。ラ...
外国語

「フランス語立体読解術」は読解力養成に最適。

フランス語の読解学習本。仏検2級準備レベルから1級レベルが対象。20世紀の日本の話題を、年ごとに100年間で20テーマを取り上げたもの。記事が日本の近現代史に関するものなので、それなりの一般常識くらいの知識でも、とっつきやすい。それでも、表...
外国語

白水社の雑誌「ふらんす」はフランス語学習とフランスの雰囲気を味わうには最適。

毎月購読しているフランス語の学習雑誌「ふらんす」。内容はフランス関連の記事とフランス語の学習記事。フランス語圏の文化や芸術、映画、スポーツ、日常などいろんなトピックスを扱っている。これくらいフランスの香り漂う雑誌は珍しく、フランス好きにとっ...
外国語

コロナの影響で、実践ビジネス英語の7月は再放送。

世の中、コロナの影響で沈滞ムードが続いている。その影響は放送番組にも及んでいて、大河ドラマや朝ドラも、特別番組や再放送が流れている。NHKの外国語講座も少し前から番組制作が追いつかない状況になっているようだ。外国語講座は通常でも再放送が半分...
外国語

2020年度NHKラジオレベルアップハングル講座、中国語が新年度からなくなった。

2020年度から、NHKラジオのレベルアップハングル講座、レベルアップ中国語がなくなった。ラジオ外国語講座は、1日20分で月曜から金曜まで放送がある。仏、独、西、露、伊は、月火水の入門編と木金の応用編に分かれている。ハングルと中国語も以前は...
外国語

横山雅彦著「英語バカのすすめ」書評感想

本気になって英語に取り組んだ著者の英語半生記。英語バカのすすめと著者が言うように、自身をロールモデルとして書かれた本格派の英語学習本になると思う。ただ、道を究めるための厳しい苦行の記録というよりも、悪戦苦闘しながら英語の勉強に邁進した波瀾万...
外国語

「わたしの外国語漂流記」書評感想

外国語学習に取り組んだ25人の体験談をまとめたもの。収録されている外国語は、英語、スペイン語、中国語といったメジャーどころから、チェコ語、オランダ語、カンボジア語といったマイナー言語、更にプナン語、アカン語、グリーンランド語などの珍しいとこ...
外国語

鳥飼玖美子、齋藤孝著「英語コンプレックス粉砕宣言」書評感想

英語教育についての教育法や学習法についての対談本。中学高校で6年間も英語を勉強したのに全然話せるようにならない、という批判に対しての回答が述べられている。ペラペラ幻想よりも読み書きが大事であり、話す内容が大事。最近問題になった大学入試につい...
外国語

井上孝夫著「世界中の言語を楽しく学ぶ」書評感想

著者は編集者。出版社に勤務しながら、趣味の範囲で世界中の言語を学んでいる。学んだ言語は100以上にもなるという。どのように言語を学んできたかの体験記、言語についての話、そして著者の学習法の紹介。外国語は楽しく学ぶのがよいとよく言われるが、著...
外国語

鐘ヶ江信光著「中国語のすすめ」書評感想

50年以上も前に発行された初心者向けの中国語の解説本。著者は東京外国語大の元教授で、NHKの中国語講座を担当していた。世界の中の中国語の位置、日本では学習状況、歴史的な成り立ち、漢字の特徴、方言と標準語、発音、声調、文型、日本語との類似点、...
スポンサーリンク