100円ショップ

スポンサーリンク
筆記具

100均 歯ブラシスタンドをペンスタンドにしてモンブラン149を立ててみた。

ダイソーで売っている歯ブラシスタンドをペンスタンドにしてみた。狭い机上ではペンスタンドを置く余裕もないので、1本差しにちょうどよい。素材はガラスのもの選んだ。少し高級感があるし、なによりもずっしりと重いので安定する。それから穴の大きさも割と...
雑貨

100均 ダイソー超強力両面テープが剥がれたときの対処法。

ダイソーで両面テープを買った両面テープというと3M、ニトムズ、ニチバンなどが有名だが、100円ショップにも多数売られている。似たようなものが多いので、裏面に記載のある接着力を比較して、一番強力なものを選んだ。貼ってしばらくして剥がれてしまっ...
雑貨

100均 ダイソーの爪切りは切れ味満足。クオリティが高い。

2年くらい前だったと思うが、長年使ってきた爪切りが切れなくなってきた。一応刃物類なので、それなりのものを買おうと思いホームセンターへ。すると、いかにも切れそうな匠の技を売りにしたものが売っていた。気をひかれたが、100円ショップのものはどう...
雑貨

100均 ダイソーの自転車カバーは大きくてすっぽりと自転車を覆うことができる

我が家の自転車は雨ざらし。風雨にさらされていると痛んでしまうので、カバーをするようにしている。使っているのはダイソーの自転車カバー。ビニール製で少し薄いが、すっぽりと自転車をつつめて固定用のひももついている。台風のようなときは、洗濯ばさみで...
雑貨

100均 ダイソーのツボ押し棒「健康棒」は使いやすい

100円ショップにはいろんな健康器具が売られていて、その中でも代表的なのがツボ押しグッズ。写真は、ダイソーで買った「健康棒」。ツボを押すための棒だ。木製で握りやすく、手で押すよりもかなり力を入れることができる。両端の丸みの大きさが違うので、...
雑貨

100均 ダイソーで32形リング蛍光灯を買った。400円と格安。

蛍光灯が寿命になったので、ダイソーの格安品を買ってみた。昼白色の32型で400円。日本製と表示があるように製造は日立アプライアンス。寿命は6000時間。蛍光灯自体の発光は、高価格のものより少し黄色がかっているように見えるが、部屋の明るさは明...
雑貨

100均 ダイソーの小型LED懐中電灯。単三×1本。

100円ショップに行くと、いろんな種類のLED懐中電灯が売られている。ほとんどがボタン電池か単4複数本タイプ。電池の入手性と寿命の点から、できれば単3のものがよい。それもなるべく小型のもの。写真はダイソーで見つけた単3乾電池1本で動作する懐...
雑貨

100均電池アダプター、単4を単3にするものをセリアで見つけた。

電池のアダプターは、単3を単1や単2にするものはよく見かかる。だが、単4を単3にするものは、あまりみたことがない。写真のアダプターはセリアで買ったもの。ダイソーでは見つけられなかった。使用済みの電池でも、他の機器にうつすとまだ使えることもあ...
雑貨

100均ダイソーの300円座布団を1ヶ月使った感想。ヨレヨレになった。

このあいだ購入したダイソーの300円座布団。座椅子にのせて1ヶ月使ってみた。【関連記事】100均ダイソーの300円座布団を買ってみた。クッション性はない。ご覧のようにかなりヨレヨレになってしまった。座椅子にのせると、ほぼ全体重がかかった状態...
雑貨

100均セリアで幅広の糸ようじを見つけた。

最近は、歯ブラシだけでなく、糸ようじやデンタルフロスを使っている人も多いと思う。100円ショップでも糸ようじを買うことができる。それなりに使えるものだが、ひとつ気になるのはフロスの巾が狭いこと。本家の小林製薬のようなものはなかなかみつからな...
スポンサーリンク