外国語 韓国映画「豚が井戸に落ちた日」(1996)の感想。ホン・サンス監督。 ホン・サンス監督のデビュー作。ソウルで生きる4人の男女の生活を描いた作品。4人の男女の日々の生活がオムニバス形式で淡々と描かれる。彼らにはそれぞれつながりがあって徐々に関係がわかってくるのだが、そこに重点を置かない。何をしてどのように毎日を... 2025.05.25 外国語
映画 映画「点と線」(1958)の感想。松本清張の代表作。 原作は松本清張の代表作。昭和33年公開。加藤嘉、南広、山形勲、高峰三枝子出演。原作を初めて読んだときには、さすがに時代を感じさせるなと思ったものだ。トリックにばかり目が行ったためだが、そこを除けば上質のミステリーだ。この映画も原作同様に、昭... 2025.05.24 映画
テレビ NHKBSドラマ 横溝正史短編集IV「湖泥」の感想。 第4シリーズの第3話。今シリーズの中では一番ミステリーとして楽しめた。謎解きを邪魔しないようなつくりになっていて、純粋に犯人捜しに没頭できる。斬新な演出も健在であるが、裏方に徹しているような扱いで、派手さはないがしっかりと仕事をしているとい... 2025.05.23 テレビ
映画 映画「砂の器」(1974)の感想。松本清張原作、野村芳太郎監督。 松本清張原作、野村芳太郎監督。丹波哲郎、加藤剛、森田健作出演。言わずと知れた松本清張原作の傑作映画。一説には原作を超えたとも言われる作品。さすがによく出来ている。前半から中盤にかけては、丹波哲郎、森田健作コンビの執念の捜査。亀田というキーワ... 2025.05.22 映画
テレビ NHKドラマ「アストリッドとラファエル5 文書係の事件録」第7話「名馬の最期」の感想。 アストリッドとラファエルは厩舎に呼び出される。行ってみると競走馬が何者かによって殺されていた。その馬は有名なレースであるパリ大障害の本命馬であった。凶器はトルコの刀剣という特殊なもの。すぐに騎乗予定だった騎手を聴取するが、彼女も殺されてしま... 2025.05.19 テレビ
映画 映画「ラストマイル」(2024)の感想。満島ひかり主演。 満島ひかり主演の今風のミステリー。舞台は、Amazonを彷彿させる外資系の巨大配送センター。そこで荷物に爆弾を紛れ込ませるテロ事件が発生する。配送先で次々に爆弾が破裂し、業務は大混乱に陥る。ミステリーとしてはまあまあで、2時間枠で放送される... 2025.05.18 映画
外国語 江利川春雄著「英語と明治維新」の感想。 幕末から明治初期の日本の外国語への対応についての詳細な記録。明治維新といえば、大きな内戦にも発展しないで大変革を成し遂げたという歴史上でも希有な出来事だと思う。徳川幕府の崩壊のみならず、武士社会の終焉を穏やかにおさめた当時の指導者たちの働き... 2025.05.17 外国語本
映画 映画「マージン・コール」(2011)の感想。 リーマン・ブラザーズの破綻をモデルとした金融映画。投資銀行という名前はよく聞くが、何をやっているのかわからない存在。とにかくお金を稼いでいるのは間違いなく、そこで働く人も高所得者たち。いったいどんなところなのか。そういった疑問を少なからず解... 2025.05.15 映画
映画 映画「碁盤斬り」(2024)の感想。草彅剛主演。 主演の草彅剛が、融通が利かないが一本筋の通った武士を演じる人情物語。碁盤斬りとは何のことかと思ったが、最後まで観てなるほどそういうことかと納得。主人公が余技の囲碁を通じて豪商との関係が深まるという設定はうまいと思う。囲碁に対しても一本気の性... 2025.05.14 映画
テレビ NHKドラマ「アストリッドとラファエル5 文書係の事件録」第6話「満月の夜」の感想。 連続殺人事件が起こり、被害者の遺体には獣の牙でかまれたような痕が残っていた。現場の近くにはホームレスの姉妹が生活しており、姉が行方不明になっていることがわかる。いつもは迷路の中をさまようような構成だが、今回は少しテイストが違っている。簡単に... 2025.05.12 テレビ