ドリンク 「ジョージア ビターショコラ ラテ」の感想。 自販機で見つけた「ジョージア ビターショコラ ラテ」。2023年3月20日から発売になっている。小型のPETボトルに入っていて、容量は195ml。ショコラ ラテと言うと味を想像しにくが、普通のカフェモカのように、コーヒーに強いチョコレート風... 2023.04.12 ドリンク
筆記具 100均 セリアの「ホワイトボードマーカー」マグネット付きで太さ1mmの細字。 キッチンなどに置いて、ちょっとしたメモを書くのに便利なホワイトボード。使っていたホワイトボードマーカーが書けなくなったので、100均に行って探してみた。セリアでよさそうなものを発見。マグネットとイレーザー付き。太さは細字の1.0mmで直液式... 2023.04.12 筆記具
PC 100均 ワッツ「microUSB→Type-C変換アダプタ」を買った。 最近のUSBケーブルはType-Cが主流になったが、まだ古い機器にはmicroUSBでなければつなげないものがある。ケーブルを2種類用意するよりも、変換アダプタを使った方が便利なので100均で探してみた。ワッツで写真のものを見つけて購入。m... 2023.04.10 PC
映画 映画「浮草」(1959)の感想。小津安二郎監督作品。 1959年公開の小津安二郎監督作品。旅芸人一座の人間模様。小津監督のゆるい雰囲気は健在だが、色恋沙汰があったり親子愛があったりで、ちょっと変わった構成だ。痴話喧嘩のすぐ後に、ほっとするような会話があったりして、緩急の波がうまくついていて流れ... 2023.04.10 映画
PC 100均 ダイソーの長いType-Cケーブル。1.5mで充電・転送用。 少し長めのUSBタイプCケーブルが必要になったので、ダイソーで探してみた。見つけたのは、1.5mの充電・転送ケーブル。100円で買えるものの中では、これが一番長いケーブルだった。色は白でごく普通のケーブル。100均のものの中では珍しく3Aま... 2023.04.09 PC
外国語 2023年度の「まいにち中国語」はハイブリッド講座 新しく始まったNHKラジオ第2放送の「まいにち中国語」。2023年度の上期は、初級と中級がいっしょになったハイブリッド講座の構成になっている。スキットはオリジナルのSFドラマ。初級者向けには、短いキーフレーズを集中して説明する。中級者向けに... 2023.04.09 外国語
食べ物 かつや「タレカツとうま煮の合い盛り定食」の感想。 かつやで、2023年4月5日から期間限定で発売になった「タレカツとうま煮の合い盛り」を食べてきた。ササミカツと8種類の具材(きくらげ、たけのこ、白菜、小松菜、人参、たまねぎ、うずらのたまご、豚肉)のコラボ。中華餡にはオイスターソースを使って... 2023.04.08 食べ物
映画 映画「アラン・ドロンのゾロ」(1975)の感想。剣の達人ゾロの活躍。 アラン・ドロン主演のコミカル活劇。原作は怪傑ゾロ。舞台は、悪徳大佐が横暴の限りをつくすスペインの植民地。総督に扮した義賊ゾロが、民衆に支持されながら、大佐を成敗する活躍が描かれる。アラン・ドロンが演じるのは剣の達人。8時だョ!全員集合のよう... 2023.04.06 映画
ドリンク ドトール「ふって飲むチーズケーキ」の感想。 スーパーに行ったら、新発売になったばかりのドトール「ふって飲むチーズケーキ」を見かけた。「ふって飲むティラミス」もあったので、どちらにしようかと迷ったが、チーズケーキをチョイス。138円(消費税込み)だった。しっかりふってから飲んでみた。チ... 2023.04.05 ドリンク
映画 映画「秋日和」(1960)の感想。小津安二郎監督作品。 小津安二郎監督、原節子出演。適齢期の娘と母親の心温まる親子愛が軸になるほんわかストーリー。親娘を囲む亡き父親の旧友たちが、いつもながらのいい味をだしている。佐分利信、中村伸郎、北竜二の三人の掛け合いは絶妙。まったく刺激はないただの茶飲み話だ... 2023.04.03 映画