スポンサーリンク

佐々木テレサ、福島青史著「英語ヒエラルキー」の感想。

早稲田大学国際教養学部修士課程での経験をもとに、英語のEMIプログラムの問題点を論じた本。EMIとは、非英語圏の大学が授業を英語で行うプログラムのことで、早稲田大学国際教養学部ではこの方式で教育が行われている。パラッと立ち読みしたときに日本...
映画

映画「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」(2019)の感想。

2019年公開のフランス、ベルギー合作映画。ダン・ブラウン原作の小説「インフェルノ」出版の際の実話がもとになっている。世界的ベストセラー作家の最新作が発表されることになった。世界同時発売のため、やり手の出版社社長により各国語の翻訳者たちが集...
映画

映画「乱れからくり」(1979)の感想。松田優作主演、泡坂妻夫原作。

泡坂妻夫原作、松田優作主演のミステリー。会社オーナー一族で起きる連続殺人事件。そこに松田優作演じる新米探偵が事件の解決に乗り出す。構成はかなり凝っていて、未読だがかなり面白い原作をもとにしていることが想像出来る。裏に何かありそうな富豪一族、...

小針進、大貫智子著「日韓の未来図 文化への熱狂と外交の溝 」の感想。

研究者とジャーナリストによる日韓の文化交流についての共著本。冬のソナタで始まった韓流ブームは20年以上も前のこと。今では様々な分野に広がっていって、もう単なるブームとは言えないくらいの人気を保ち続けている。日々のニュースを見ていれば、冬ソナ...
映画

映画「トパーズ」(1969)の感想。ヒッチコック監督のスパイ映画。

1969年公開。ヒッチコック監督によるスパイ映画。ヒッチコックの比較的新しい作品はほとんど観ているが、この映画だけはなぜか残っていた。それもお気に入りのスパイ映画。「引き裂かれたカーテン」は好きでくり返し観ているので、この映画にも期待しなが...
PC

Google Pixel 9のフィルムとケースを買った。(レビュー)

Google Pixel 9を買ったので、ケースとガラスフィルムも同時に購入した。とくにこだわりはないので、いつものようにTPUケースとガラスフィルムをAmazonで選んだ。これは旭硝子のガラスフィルム。値段は700円ちょっと。ガラスフィル...
PC

Google Pixel 9 Obsidian 128 GBを購入。

発売になったばかりのGoogle Pixel 9を購入。色はObsidianで128 GB。Pixel 8からの買い換えになる。Pixel 8はまだ1年くらいしか使っていないのだが、また下取り割引につられてしまった。このところの買い換え履歴...
映画

仏映画「私がやりました」(2023)の感想。

2023年公開のフランスコメディクライム映画。コメディではあるが、抱腹絶倒というほどではない。世相を風刺的なな描写で笑わせてくれる軽いタッチのコメディ。舞台は1930年代のパリ。売れない女優と駆け出しに女性弁護士がルームシェアで生活している...
映画

映画「詐話師 STING」(1997)の感想。香川照之、村井国夫、石塚英彦出演。

1997年製作の詐欺師の映画。香川照之、村井国夫、石塚英彦出演。馬券絡みの詐欺師たちの話。チンピラ詐欺師の香川照之が教授と呼ばれる村井国夫と組む。そこに素人の石塚英彦が加わり、チームを組んで一儲けを企む。詐欺の手法としてはノミ行為のようなス...
映画

映画「正欲」(2023)の感想。朝井リョウ原作。稲垣吾郎、新垣結衣出演。

朝井リョウ原作。稲垣吾郎、新垣結衣出演。うまく社会に適合できずに、つらい毎日を送っている人たちの物語。彼らは、何をするにも普通の人たちのようにはいかず、死さえも考えるような抑圧された生活を送っている。全体的にセリフが演劇的で、いまいちスムー...
スポンサーリンク