スポンサーリンク
カフェ

コメダ珈琲の選べるモーニングに「山形の白桃ジャム」が加わっていた。

コメダ珈琲に行ってみたら、選べるモーニングに白桃ジャムが加わっていた。選べるモーニングはA. トーストとゆで卵B. トーストと卵ペーストC. トーストと小倉あんの3種類だが、これにD. トーストと山形白桃ジャムが加わったことになる。期間限定...
食べ物

「餃子の王将」の持ち帰り用の生餃子はおいしい。アプリのクーポンで半額。

写真は、「餃子の王将」の持ち帰り用生餃子。一人前6個なので、二人前になる。「餃子の王将」の名物は何と言っても餃子。店内で食べる焼き餃子もおいしいが、持ち帰り用に生餃子も売られている。もちろん調理済みの焼き餃子もあるが、いつも買っているのは生...
食べ物

ファミリーマート「スフレプリン」は4つの味のコラボが絶妙。

ファミリーマート「スフレプリン」を食べてみた。人気になっているスイーツだ。上から、スフレ、キャラメルソース、クリーム、プリンの4層になっている。スフレは、見ての通り厚みがある。スポンジのようでパサパサしているように見えるが、しっとりしていて...
テレビ

NHK BS世界のドキュメンタリー「アガサ・クリスティーの世界」

2019年イギリス制作のドキュメンタリー。アガサ・クリスティーの生涯を紹介した番組。ミステリーの女王、アガサ・クリスティーの一生を、年代をおってそのときどきの出来事と、それらが彼女に及ぼした影響を、関係者のインタビューを通じてあぶり出す構成...

野口悠紀雄著「書くことについて」書評感想。現代の知的生産の技術。

「超」整理法の著者による文章作成術のノウハウをまとめた本。書くことについてと言っても、文章読本的な文章の作り方ではない。アイディアからテーマを決め、構成を決め、内容に肉づけをしてまとめる。本を書くとことを念頭においた、文章作成のための工程表...
ドリンク

「コカ・コーラ」の 350ml ペットボトルを買ってみた。飲みきれるサイズ。

コカ・コーラの新しい350mlペットボトルを見かけたので、手に入れてみた。左(大):500ml  右(小):350ml見ての通り、350mlはこれまでの500mlに比べ、ひとまわり小さい。500mlだと、一気に飲むには少し多く、残ってしまう...
カフェ

高倉町珈琲のリコッタパンケーキはフワフワで最高。おすすめのモーニング。

高倉町珈琲はお気に入りのカフェのひとつ。椅子の座り心地もよくテーブルもおしゃれ。レストランに近いゆったりとしたつくりの店内なので、リラックスした時間を過ごすことができる。おすすめメニューはリコッタパンケーキ。モーニングのメニューにもあって、...

内藤陽介著「パレスチナ現代史」の書評感想。

パレスチナの歴史について、第1次大戦後のオスマントルコ解体とイスラエル建国から、中東戦争を経て、現在までの約100年間をまとめた歴史本。著者は郵便学者であり、郵便切手のデザインに反映される発行者の意図を、その時々の国際情勢にリンクさせて解説...
食べ物

家系ラーメンは麺もスープもおいしい。カロリーが高いけど食べてしまう。

たまに食べたくなる家系ラーメン。カロリーが高いのは重々承知しているが、誘惑に負けしまう。家系は、濃厚な豚骨醤油ベースのスープと太麺が特徴のガッツリ系のラーメンだ。チェーン店では、山岡家のものが似ている。博多とんこつほどではないにしても、かな...
カフェ

星乃珈琲のモーニングでミニスフレパンケーキを食べた。

久しぶりに星乃珈琲に行ってみた。ここも落ち着いた雰囲気で、居心地のよいカフェだ。渋いテーブルとちょっと暗い店内は、ゆったりとした時間を過ごせる。午前中だったので、モーニングを注文した。コーヒーは濃いめの彦星ブレンドと名物のスフレパンケーキの...
スポンサーリンク