映画

スポンサーリンク
映画

映画「手紙は憶えている」(2015)の感想。

2015年製作のカナダ・ドイツ映画。認知症のアウシュヴィッツ収容所の生存者が同じ境遇の老人に操られて、収容所時代のナチス兵士に復讐をするサスペンスストーリー。見終わっから振り返ると、クライマックスに重点を置いた脚本になっていて、それまでのス...
映画

映画「身代わり忠臣蔵」(2024)の感想。ムロツヨシが吉良上野介。

忠臣蔵をモチーフにしたコメディ。ムロツヨシ主演。忠臣蔵というよく知られた物語をコメディでどう料理するのかと思って視聴してみた。設定は、実は吉良上野介が刃傷事件で死んでしまい、弟が影武者をつとめるという荒唐無稽なストーリー。これがなかなかいけ...
映画

映画「メグレと若い女」(2023)の感想。ジェラール・ドパルデュー主演。

2023年公開の仏映画。ジョルジュ・シムノンのメグレ警視シリーズが原作。ジェラール・ドパルデューがメグレ警視を演じる。ある日若い女の刺殺体が発見される。高価なドレスとまとっているほかにこれといった手がかりがなく、どこの誰かも判然としない。メ...
映画

映画「最高殊勲夫人」(1959)の感想。源氏鶏太原作、若尾文子主演。

1959年公開の増村保造監督作品。源氏鶏太原作、若尾文子主演。一般家庭から商社の創業一族に嫁いだ長女と二女。それならと3番目もどうしもと三女の嫁入りを画策する長女。双方の家庭と会社で起きる騒動をコメディタッチで描いたドタバタ劇。三女を演じる...
映画

映画「パルプ・フィクション」(1994)の感想。タランティーノ監督作品。

1994年公開のクエンティン・タランティーノ監督作品。オムニバス形式で犯罪事件が描かれる。冒頭から冗長と思われるようなシーンばかりが続く。こんな場面が展開にどういった関係があるのだろうと思いながら見続ける。しかしなかなか本筋が見えてこない。...
映画

映画「陸軍中野学校」(1966)の感想。市川雷蔵主演。

市川雷蔵主演。全5作が製作されている「陸軍中野学校シリーズ」の第1作。陸軍中野学校と言うと身構えてしまうが、この映画では史実をもとにしたというよりも、ミステリアスなスパイ養成機関の舞台として使われる。エリート少尉が選抜され、スパイ教育を受け...
映画

映画「動脈列島」(1974)の感想。増村保造監督の新幹線パニック映画。

1974年公開のサスペンスパニック映画。清水一行原作、増村保造監督、田宮二郎、近藤正臣出演。新幹線公害に怒りを募らせた研修医近藤正臣が、抗議のため新幹線を転覆させるテロ行為に出る。一方、警察はエリート官僚である田宮二郎を捜査本部長とし、犯人...
映画

映画「ザ・コンサルタント」(2016)の感想。

2016年公開の犯罪サスペンスアクション映画。ベン・アフレック主演。田舎の会計士であるクリスチャンは実は裏にもうひとつの顔があり、犯罪組織の資金洗浄を請け負っていた。ある日、大企業からの不正会計調査を依頼されると、数字に滅法強い彼は、依頼主...
映画

映画「白昼の死角」(1979)の感想。高木彬光原作。

1979年公開の角川映画。高木彬光原作。出演は夏木勲、天知茂、島田陽子。原作は何度も読み返しているお気に入りの1冊。経済犯罪小説はいろいろあるが、騙しのトリックの鮮やかさは秀逸で、エンターテインメント性という点で抜群の出来だと思っている。た...
映画

韓国映画「観相師」(2013)の感想。ソン・ガンホ主演。

観相師という人相占いを主人公にした韓国の歴史時代劇。ソン・ガンホ主演。2013年の大鐘賞最優秀作品賞受賞。時代は朝鮮王朝第5代の文宗から第6代の瑞宗の時代。王座を狙う後の第7代王首陽大君が政争を仕掛ける。卓越した人相学の知識により有力者たち...
スポンサーリンク