雑貨

スポンサーリンク
雑貨

ハクキンカイロを入れるマジックテープ付きカイロベルトを買い換えた。

ハクキンカイロを入れるのに使っているカイロベルト。袋状になっていて、そこにカイロを入れて、ゴムで体に巻き付けマジックテープで固定するシンプルなタイプ。5年使ったらゴムが伸びてしまったので、新しいものを買った。いつも腰の辺りに巻いて使っている...
雑貨

チープカシオF-84Wはコスパ最高。軽くて薄くておすすめ。究極の実用腕時計。

腕時計はいくつか持っているが、いつも使っているのはこのチープカシオF-84W。3年くらい前に買ったもので、今でも大活躍中。・小さくて薄くて軽いのでつけていても気にならない。つけているのを忘れるくらいに軽い。邪魔にならない。・時間と曜日と日に...
雑貨

100均 セリアの卓上シンプルカレンダー。文字だけでスケジュール管理に最適。

セリアで2020年用の卓上カレンダーを買ってきた。スケジュールを書き込めるように文字だけのシンプルタイプ。100均のこのタイプのカレンダーは、曜日が英語表示になっているものが多いが、これは日本語表示もあって見やすい。日曜日始まりなのもよい。...
雑貨

リフレッシュ機能付きニッケル水素充電器 TGX08。単3単4兼用。

Amazonで3年くらい前に買ったニッケル水素電池用の充電器。エネループ用に便利に使っている。単3単4電池が8本同時充電できる。もちろんニッカド電池の充電にも対応している。特徴としては、・リフレッシュ機能がついている・液晶表示で充電経過がわ...
筆記具

100均 歯ブラシスタンドをペンスタンドにしてモンブラン149を立ててみた。

ダイソーで売っている歯ブラシスタンドをペンスタンドにしてみた。狭い机上ではペンスタンドを置く余裕もないので、1本差しにちょうどよい。素材はガラスのもの選んだ。少し高級感があるし、なによりもずっしりと重いので安定する。それから穴の大きさも割と...
雑貨

穴あけ用にハンドドリルを買ってみた。手動なので使い方は簡単。

ハンドニブラだけでは穴開け加工ができないので、ハンドドリルを買ってきた。ホームセンターで1500円くらい。手でハンドルを回すとドリルが回転する仕組み。ドリルの径は最大で6.5mmまでつかむことができる。電動ドリルも格安なものが売られているが...
雑貨

金属板切断用にハンドニブラを買ってみた。電子工作、PCケース穴開け用工具。

Amazonでハンドニブラを買ってみた。エンジニアのニブリングツール TZ-20。電動のジグソーやニブラまでは必要ではないが、ちょっとした金属やプラスチックの板を切るときに便利。切断能力は、アルミ板で0.2~1.5mm、ステンレス板で0.1...
雑貨

100均 ダイソー超強力両面テープが剥がれたときの対処法。

ダイソーで両面テープを買った両面テープというと3M、ニトムズ、ニチバンなどが有名だが、100円ショップにも多数売られている。似たようなものが多いので、裏面に記載のある接着力を比較して、一番強力なものを選んだ。貼ってしばらくして剥がれてしまっ...
雑貨

100均 ダイソーの爪切りは切れ味満足。クオリティが高い。

2年くらい前だったと思うが、長年使ってきた爪切りが切れなくなってきた。一応刃物類なので、それなりのものを買おうと思いホームセンターへ。すると、いかにも切れそうな匠の技を売りにしたものが売っていた。気をひかれたが、100円ショップのものはどう...
家電製品

夜でも見えるデジタル置き時計、MAGのT-676 BRはおすすめ。

夜中目が覚めたときに時間を見ることができれば便利だ。液晶時計はいろんな種類があるが、タッチしたときだけライトがつくというタイプが多い。電池駆動だと常時点灯させるわけにはいかないので、こうなるのだろう。写真は最近買ったMAGのT-676 BR...
スポンサーリンク