ドリンク 「コカ・コーラ」の 350ml ペットボトルを買ってみた。飲みきれるサイズ。 コカ・コーラの新しい350mlペットボトルを見かけたので、手に入れてみた。左(大):500ml 右(小):350ml見ての通り、350mlはこれまでの500mlに比べ、ひとまわり小さい。500mlだと、一気に飲むには少し多く、残ってしまう... 2020.12.09 ドリンク
ドリンク ポッカサッポロの「北海道クリーム仕立て 贅沢チョコレート」は濃厚なココア。 ポッカサッポロの広口缶の「アロマックス プレミアムゴールド」はおいしいので、いつも飲んでいる。【関連記事】おいしい缶コーヒーならポッカサッポロ アロマックス プレミアムゴールドがおすすめ。同じく広口缶で出ている「北海道クリーム仕立て贅沢チョ... 2020.11.29 ドリンク
ドリンク アサヒ「おしるこ」の感想。本格的なおしるこを飲むような食感がする。 冬になり、ちょっとお腹が減ったときに飲む缶入りのおしるこ。その中ではお気に入りはアサヒ飲料の「老舗あんこ屋特性 おしるこ」。老舗の遠藤製餡との共同開発で、「あん」の風味を損なわない豊かな風味を実現したとのこと。甘さが少し強いので、甘党にはお... 2020.11.28 ドリンク
ドリンク マクドナルドのコーラはなぜ美味しいか。たぶん、甘いからだと思う。 マクドナルドのコーラは、よくおいしいと言われている。いつも本当かなと思いながら飲んでいるが、やはり普通のコーラよりも美味しい。味の違いは確かにあると思う。マックのコーラは普通のものよりも甘く感じる。そして炭酸も抑えめだ。マクドナルドのドリン... 2020.11.25 ドリンク
カフェ コメダ珈琲のミルクコーヒーは牛乳たっぷりでまろやか。 コメダ珈琲に行くとたまにミルクコーヒーを飲むことがある。コメダにはカフェオーレもあり、ミルクコーヒーとはどこが違うのか。違いは入っているミルクの量の差。カフェオーレは、ミルクが6割。ミルクコーヒーは、ミルクが8割入っている。飲んでみると、か... 2020.10.31 カフェドリンク
ドリンク ジョージア「マックスコーヒー」はまろやかな甘さ。 甘い缶コーヒーということで有名なマックスコーヒー。もともとは千葉など関東の一部地域で販売されていたものだが、今では全国販売になっている。とにかく甘いコーヒーだ。最近の無糖、微糖ブームの中では、際立つくらいの甘さだ。練乳入りなので、ふつうの甘... 2020.10.05 ドリンク
ドリンク ワンダ「白いカフェラテ」の感想。ミルク版のマックスコーヒー。甘いミルクドリンク。 自動販売機でたまたまみかけたのが、この「ワンダ」白いカフェラテ。カフェラテが白いとはどういうことかと、名前にひかれて買ってみた。見た目は、ふつうのカフェラテにもっとミルクを入れたような色をしている。味は、カフェラテと言うわりには、コーヒーの... 2020.09.27 ドリンク
ドリンク 台湾の名屋香蕉牛乳。バナナミルクの感想。サッパリ味の牛乳。 台湾の缶入りバナナミルク。パパイヤミルクに続いての購入。薄口のミルクにバナナ味をつけた飲み物。ミルクはサラッとしていて飲みやすい。バナナ味は香り程度ではなくしっかりした風味があるが、濃いというわけではない。サラサラ感をなくさないようにうまく... 2020.09.07 ドリンク
ドリンク 台湾の名屋木瓜牛乳。缶入りパパイヤミルクの感想。薄口であっさりしている。 台湾の名屋木瓜牛乳。名屋というのがメーカー名で、木瓜牛乳がパパイヤミルクという意味。いつもの輸入食品店で購入。名前のとおりのパパイヤ味のミルク。主役はミルクの方で、そこにパパイヤ風味が加わっている。ミルクは牛乳ほど濃くはなく、薄口であっさり... 2020.08.17 ドリンク
ドリンク 台湾コーラ「黒松沙士」はルートビアとコーラを混ぜた味。 台湾にでよく飲まれている黒松沙士(ヘイソンサース)。通称台湾コーラ。かなりクセのあるドリンクだ。冬に飲んだときにはちょっと飲みにくいと思ったが、暑い時期に飲むとサッパリしていて気持ちいい。味は、ルートビア同様に薬草の風味が強い炭酸飲料。ただ... 2020.08.15 ドリンク