torasan

スポンサーリンク
食べ物

崎陽軒「シウマイ弁当」の感想。

久しぶりに崎陽軒のシウマイ弁当を食べてみた。冷たくなってもおいしいと評判で、既にブランドを確立している有名な弁当だ。パッケージには70周年のロゴが入っているが、中身はとくに変わったところはないようだ。小ぶりのシウマイが5個がメイン。それに鮪...
映画

映画「借王2」(1997)の感想。シリーズ第2弾。

シリーズ第2弾。前作よりもパワーアップしている。悪徳代議士の不正に絡む事件で罪を着せられた議員秘書を救うストーリー。そこからロシアマフィアとの取引きに話が移り、更に警察署内に監察官の検査が入る重層的な構成。志賀勝は相変わらずいい。ヤクザ以上...
映画

映画「実録三億円事件 時効成立」(1975)の感想。

三億円事件の時効に合わせて1975年に製作された作品。今となってはほとんど話題にならなくなった三億円事件。日本犯罪史上に残る事件だし、当時からいろんな映画や番組がつくられている。この映画では、岡田裕介演じる犯人はギャンブル好きで女好きの男と...
外国語

Kazu Languages著「ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法」の感想。

著者はYoutuberで外国語学習情報を発信している。外国語学習法の分野でも時代は大きく変わってしまった。カセットテープやCDで発音を学んでいた頃は、辞書と学習書を使った古典的な学習法でよかった。だが、最近のように日進月歩でネット環境下が進...
映画

映画「バグダッド・スキャンダル」(2018)の感想。

2018年公開の国際政治サスペンス。国連のイラク人道支援計画に関する汚職事件がベースになっている。イラクのフセイン政権のもとで行われた国連の人道支援プログラム。そこに群がる現地の実力者やブローカーたち。そして不正が国連の内部にも及んだ大スキ...
ドリンク

「ファンタ ミステリーレトロ」の感想。今年も難問の2024年版。

今年も登場したファンタミステリーレトロ。毎年頭を悩ませるような複雑な味を提供してくれるが、第3弾となる2024年はグリーンのドリンク。メロンソーダのように見えるがそんな単純な味ではないはずだ。果たしてどうか。飲んでみると、何となく桃かマンゴ...
映画

映画「借王」(1997)の感想。哀川翔、志賀勝、夏樹陽子の詐欺トリオ。

哀川翔、志賀勝、夏樹陽子のトリオが荒唐無稽の詐欺をはたらき、大金を手に入れるストーリー。シリーズで9作つくられたが、その第1作。後のコンフィデンスマンJPのようにトリオによるコミカルな詐欺映画だが、哀川翔が銀行員、志賀勝刑事、夏樹陽子がクラ...
PC

Lenovo Chromebook IdeaPad Flex 3i Gen8を買った。12.2インチで見やすい。

新しいchromebookを買った。LenovoのIdeaPad Flex 3i Gen8。4台目のchromebookになる。スペックはディスプレイ:12.2インチIPSCPU:Intel N100メモリ:4GBeMMC:64GB本体は暗...
映画

映画「フリック・ストーリー」(1975)の感想。アラン・ドロン主演。

1975年公開のフランス犯罪映画。アラン・ドロン、ジャン=ルイ・トランティニャン出演。とにかく主役の二人が抜群にいい。渋くて格好よくて絵になる。ストーリーは、凶悪犯ジャン=ルイ・トランティニャンのとそれを追う刑事アラン・ドロンの活躍を描いて...
映画

映画「眼の壁」(1958)の感想。松本清張原作。

松本清張原作、佐田啓二主演のミステリー。U-NEXTで視聴。評価があまりよくないが、意外に楽しめた。事件の発端は手形のパクリ事件。「白昼の死角」にもある銀行の応接室を使った詐欺により3000万円の手形を奪われた会計係が責任を感じて自殺する。...
スポンサーリンク