2020-08

スポンサーリンク
ドリンク

台湾コーラ「黒松沙士」はルートビアとコーラを混ぜた味。

台湾にでよく飲まれている黒松沙士(ヘイソンサース)。通称台湾コーラ。かなりクセのあるドリンクだ。冬に飲んだときにはちょっと飲みにくいと思ったが、暑い時期に飲むとサッパリしていて気持ちいい。味は、ルートビア同様に薬草の風味が強い炭酸飲料。ただ...
ドリンク

ドクターペッパーチェリーはドクターペッパーとは味が違う。

日本では販売されていないドクターペッパーチェリー。輸入食料品店などで手に入る。ドクターペッパーもチェリーのような味がするが、これは更にチェリーフレーバーを加えてある。チェリー味といえばチェリーコークがあるが、それとはちょっと印象が異なる。チ...
映画

映画「日本沈没」(1973)の感想。ただのパニック映画でない迫力の作品。

小松左京のSF小説が原作。70年代にかなりヒットした作品で、当時テレビドラマも制作された。あらすじは作品名通りに、地殻変動により日本が海中に沈没してしまうというパニックストーリー。緊迫の海底調査から始まる。小林桂樹演じる田所博士のがさつな奇...
外国語

白水社の雑誌「ふらんす」はフランス語学習とフランスの雰囲気を味わうには最適。

毎月購読しているフランス語の学習雑誌「ふらんす」。内容はフランス関連の記事とフランス語の学習記事。フランス語圏の文化や芸術、映画、スポーツ、日常などいろんなトピックスを扱っている。これくらいフランスの香り漂う雑誌は珍しく、フランス好きにとっ...
雑貨

ユニクロのエコバッグは100均なみのコスパ。レジ袋有料化にはこれだ。

レジ袋が有料化になったので、普段から持ち歩く買い物バッグを探してみた。100均でもいろんな種類が売られていたが、ピンとくるものがなくてユニクロへ。そこで見つけたのがユニクロのエコバッグ。写真はLサイズで値段はなんと190円。サイズは、横(上...
雑貨

Amazonで人気の高容量単3充電池を買ってみた。100均並みのコスパのよさ。

今まで使ってきたニッケル水素充電池が寿命になったので、新しいものを買おうとAmazonで探してみた。いろんなところから出ている。有名メーカーでないものでも、評価が高いものもあり、もちろんコスパもよい。選んだのはBonaiというメーカーの単3...
雑貨

除湿剤を追加購入。長雨の時季には置き型タイプは効果があっておすすめ。

雨の時期には除湿剤は必須。毎年、押し入れに何個か置いている。今年は長雨が続いたせいか、水がたまるのがはやい。連日の雨で湿度の高い日ばかりだったせいだろう。6月上旬に買って、40日くらいで半分を越えるようになってしまった。そこで追加でまた買っ...
食べ物

松屋「ごろごろチキンのバターチキンカレー」の感想。マイルドでコクがある。

松屋の期間限定の復活メニュー「ごろごろチキンのバターチキンカレー」を食べてきた。ごろごろチキンシリーズは人気があるらしく、カレーに続いての登場。一口食べると非常にまろやか。クリームがかなり入っているようで、トマト味の刺激は抑えられている。そ...
雑貨

100均ダイソーのシュガートングをポテチトングに使う。使いやすくておすすめ。

ポテトチップスを食べると指がよごれる。これがうっとうしい。本を読んだりスマホを操作しながらだと尚更だ。割り箸でも使えばよいのだが、ポテチ用のトングはいろんなものが販売されている。100均でも売っているだろうと、ダイソーに行って買ってきたのが...
筆記具

スタビロ バイオニックワーカーは書きやすい水性ボールペン。おすすめ。

高級な万年筆を別にすれば、日常使いのペンは、舶来ものよりも国産の方が書きやすいと思っている。だが、このSTABILOのworkerは例外だ。国産でも、水性やゲルボールペンでスラスラ書けるものは多いが、これくらい書きやすいペンはなかなかない。...
スポンサーリンク