テレビ NHKBS「ぐるっと黒海4000キロ「アジアと欧州の交差点を行く」」の感想。 黒海と言えば、ロシアの南下政策の最前線だった重要地域。そのわりに、クリミア半島を除けば、テレビでこの地域が取り上げられることはあまりない。その黒海をぐるっと巡る旅番組ということなので視聴してみた。 撮影はクリミア問題が発生する前の20... 2020.11.26 テレビ
テレビ NHKBS「走れ 大峡谷を縫って~中国・成昆鉄道~」。成都から昆明までの山岳鉄道。 中国の成昆鉄道の列車の旅。案内役は俳優の伊原剛志さん。四川省の成都から雲南省の昆明までの1100キロをつなぐ成昆線は、世界有数の山岳路線でもある。通常、特急で24時間の行程を各駅停車で5泊6日かけて旅をした記録。 標高2000mの絶壁... 2020.10.29 テレビ
テレビ NHKBS「激走!シルクロード 104日の旅」。イスラム地域のトラックの旅。 アフリカ、南米に続く改造トラックによるサバイバルツアー。2013年の再放送。 今回はシルクロードの旅。トルコのイスタンブールをスタートして中国の西安までの17000kmを104日かけて横断する。費用は80万円。通過国は、トルコ、イラン... 2020.08.26 テレビ
テレビ NHKBS「南米大陸一周165日の旅」。トラックとトレッキングの旅。 「アフリカ縦断114日の旅」に続くトラックの旅の第2弾。5回シリーズで、2010年の再放送。 エクアドルのキトからベネズエラのカラカスまで、ほぼ南米を一周する旅。8カ国を165日かけて、トータルで31000kmを走破する。費用は140... 2020.07.15 テレビ
テレビ NHKBS「アフリカ縦断114日の旅」。サバイバルツアーのトラックの旅。 テレビでは連日旅番組の放送があるが、印象に残るようなものは多くない。 そんななかに、以前見てとても印象に残っていたのがこの番組。エジプトのカイロから南アフリカまでの2万kmを、12カ国を114日かけて縦断する旅を追ったもの。110分×... 2020.06.10 テレビ
テレビ 「日立 世界・ふしぎ発見!」でガイアナを紹介ガイアナ 南米大陸の地図を見ると、右上のベネズエラとブラジルに囲まれたところに3つの国がある。西からガイアナ、スリナム、フランス領ギアナ。今回はその中のガイアナの紹介。 ガイアナがテレビで紹介されるのは大変珍しい。ガイアナは現地の言葉で「水の多... 2020.01.28 テレビ
テレビ BS1スペシャル「世界で一番アツい日~キューバ・100万人の大行進~」 革命60周年を迎えるキューバの現状を伝えた特集番組。 5月1日のメーデーには首都ハバナでパレードが行われ、100万人が参加する。カストロ世代から次の世代へ政権が変わり、変革のときにあるキューバ。 医療と教育を無償で受けられる社会... 2020.01.07 テレビ
外国語 宇野みどり著「ママとミシンとスワヒリ語 私のタンザニア物語」書評感想 著者はスワヒリ語通訳で翻訳家。1967年に青年海外協力隊員としてタンザニアに2年間赴任したのをきっかけに始まったタンザニアとの交流人生をまとめたもの。 赴任時代の現地での体験や人々との交流は、読んでいて楽しい。当時のタンザニア... 2019.12.25 外国語本
テレビ NHKBSプレミアム アーススキャナー「沿ドニエストル共和国」 沿ドニエストル共和国とは、旧ソビエトのモルドバ共和国のドニエストル川から東の部分で、ソ連崩壊後からずっと独立を主張している地域。他国からはほとんど承認されていない未承認国家であるが、モルドバの実効支配の及ばない事実上の独立国。 モルド... 2019.05.04 テレビ
テレビ 「世界で一番”遠い”島 南大西洋 トリスタン・ダ・クーニャ」 トリスタンダクーニャは南大西洋に浮かぶイギリスの海外領土。人口260人で世界有数の孤島といわれる。最も近い陸地のセントヘレナ島から2429km。空港はなく、船の定期便は南アフリカのケープタウンから年に10便ほどあり、1週間ほどかかる。 ... 2019.04.28 テレビ