スポンサーリンク
食べ物

山岡家の「極旨もつ味噌ラーメン」を食べた感想。濃厚でアツアツ。

山岡家の期間限定メニュー「極旨もつ味噌ラーメン」を食べてきた。特製のもつ味噌スープに「豚もつ」がのっている。毎年の人気メニューらしく、あちこちで評判になっている。麺は山岡家のやや太く腰のあるタイプ。スープは見た目ほどは濃くはない。油でおおわ...
テレビ

「黄金の日日」が大河ドラマアンコールで再放送。面白いという感想しかない。

4月からの大河ドラマアンコールは「黄金の日日」が放送になる。1978年の作品なので、43年前のドラマ。当時も観ていたが、これまでの大河ドラマの中でもトップクラスの面白さだった。呂宋助左衛門という堺の商人の生涯が描かれる。いわゆる無名人が主人...
外国語

アンドレ・モーロア著「タナトス・パレス・ホテル」はミステリータッチの秀作。

尾河直哉翻訳「名作短編で学ぶフランス語」はフランス語の対訳書。フランス語の勉強のためにと読みすすめていた。和訳や解説は充実しているのだが、自分にとってはかなり難しい。作品がどうのこうのというよりも、解釈に精一杯という感じ。収録されている短編...
カフェ

むさしの森珈琲に行ってモーニングサービスを食べてみた。

むさしの森珈琲に初めて行ってみた。ここはすかいらーくグループらしい。今流行りの高級感があって落ち着いた雰囲気のカフェ。高倉町珈琲や倉式珈琲のような感じの店だ。店内は広い空間が確保されていて、開放的な雰囲気だ。広いテーブルとフワフワのソファが...
雑貨

100均 ダイソーの硬めの掃除ブラシ。お風呂、タイル、玄関、壁の掃除に。

風呂掃除などしていると、なかなか取れない頑固な汚れがある。こびりついているのか、カビが生えてしまっているのかわからないが、ふつうのブラシでは歯が立たない。100均で固めのブラシがないかと探してみた。ちょうどよさそうなものをダイソーで見つけた...
雑貨

厚い枚数の多い書類をとめる強力ホッチキス。マックスのバイモ11 ポリゴ。

ホッチキスで厚目の書類をとめるときに、針が貫通しないで曲がってしまうことがある。もう少し強いものがあればと思ったことが何度もある。事務用の超強力なものは必要はないが、ふつうよりも少しだけ強いものはないかと探してみた。見つけたのは、マックス ...
雑貨

スタバの旧ロゴのラバーコースターを印鑑捺印マットに使っている。

だしぶ前に買ったスターバックスのコースター。素材はゴムというかラバーで柔らかい。しばらく愛用していたが、今は引退して使ってはいない。このコースターを印鑑の捺印マットとして再利用している。表はスタバのロゴがあって少しでこぼこしているので、裏返...
食べ物

クノールの「コーンクリーム」カップスープ。粉末インスタントだが濃厚でコクがある。

粉末インスタントスープは、粉っぽくでおいしくないと思って敬遠していた。けれどもスーパーではいろんなものを見かけるし、どれも売れているようだ。試しにクノールのものを飲んでみた。熱湯を入れてかき混ぜると、とろみが出てくる。少し甘味があって、濃厚...
食べ物

かつやのカツ丼(梅)はおすすめのメニュー。味は文句なし。

かつやはときどき利用しているが、今までにカツ丼を食べたことがなかった。松竹梅と3種類あるので、梅でどのくらいの味がするのかを試してみた。写真の左側がカツ丼梅。右の豚汁はオプションでつけたもの。見た目はふつうのカツ丼。食べてみると、なかなかい...
外国語

嶋崎正樹著「時事フランス語」。ル・モンドを読むための手ほどき。

フランスの有力紙Le Mondeを素材にした時事フランス語の学習書。中級からそれ以上のレベルになると思う。記事は政治、経済、社会、文化など多岐にわたっている。左ページが記事と和訳、右ページが関連語句と例文がまとめてある。巻末には資料も付いて...
スポンサーリンク