雑貨

スポンサーリンク
雑貨

100均 ダイソーの着火ライター。LEDライト付きで便利。

何かと便利な着火ライター。アウトドアでガスコンロを使うとき、あるいはローソクや線香に火をつけるときなど、必要となるときがある。最近はタバコを吸う人が減っているので、いざというときにライターを借りることができないことがあるので、ひとつは常備し...
雑貨

100均 ダイソーのゼリータイプの強力瞬間接着剤ミニ。使い切りで金属もつく。

ダイソーで瞬間接着剤を買ってきた。これはゼリータイプ。瞬間接着剤を使うとき、ふつうの液状タイプだと接着面から流れてしまい、しっかりくっつけるのが難しいことがある。【関連記事】100均 ダイソーの強力瞬間接着剤ミニは4個入りの使い切りタイプ。...
雑貨

100均 ダイソーのB4シンプルジッパーファイルはカバン代わりにもなる収納グッズ。

ダイソーで売っているシンプルジッパーファイル。使ってみると、かなり便利なグッズだ。書類入れとしては、枚数が少ないときはクリアファイルで充分間に合う。しかし、量が増えてくると、ふくらんで変形して中身が落ちやすくなる。そういうときには、このシン...
雑貨

100均 セリアでティッシュホルダーを買った。車用の吊り下げタイプでおすすめ。

車中でティッシュの置き場をどこにするかは、なかなか悩ましい。普段は邪魔にならずに、使うときにはすぐ取り出せるようなところに置きたい。セリアに行ってティッシュホルダーを探してみた。買ったのは、ヘッドレストのポールに取り付けるタイプ。素材はシリ...
雑貨

100均 ダイソーの硬めの掃除ブラシ。お風呂、タイル、玄関、壁の掃除に。

風呂掃除などしていると、なかなか取れない頑固な汚れがある。こびりついているのか、カビが生えてしまっているのかわからないが、ふつうのブラシでは歯が立たない。100均で固めのブラシがないかと探してみた。ちょうどよさそうなものをダイソーで見つけた...
雑貨

厚い枚数の多い書類をとめる強力ホッチキス。マックスのバイモ11 ポリゴ。

ホッチキスで厚目の書類をとめるときに、針が貫通しないで曲がってしまうことがある。もう少し強いものがあればと思ったことが何度もある。事務用の超強力なものは必要はないが、ふつうよりも少しだけ強いものはないかと探してみた。見つけたのは、マックス ...
雑貨

スタバの旧ロゴのラバーコースターを印鑑捺印マットに使っている。

だしぶ前に買ったスターバックスのコースター。素材はゴムというかラバーで柔らかい。しばらく愛用していたが、今は引退して使ってはいない。このコースターを印鑑の捺印マットとして再利用している。表はスタバのロゴがあって少しでこぼこしているので、裏返...
雑貨

おしゃれな大きめのマグカップ。400mlで蓋付き。保温性もある。

食後のお茶を飲むときには、湯飲み茶碗がわりにマグカップを使っている。容量は400mlでやや大型のもの。たっぷりお茶が飲めるので、これくらいの大きさがよい。ホームセンターのカインズでちょうどよいものが売られていたので買い換えてみた。フタをしっ...
雑貨

朱肉を100均でなくシャチハタを選んだ理由。補充インクもある。よい印鑑にはよい朱肉を。

ハンコは三文判でも認印で使えるが、クッキリでハッキリ押印するには、朱肉は大事だ。100均のものも使っているが、大事なシーンでハンコを押すときは、しっかりしたものを使いたい。そこで買ったのは、ハンコでおなじみシャチハタの朱肉。コンパクトで直径...
雑貨

100均 ダイソーの印鑑ケース。シンプルな朱肉付きの認印ケース。

しょっちゅう使うわけではないが、ときどきは必要となるハンコ。実印は割としっかりしたケースに入れてあるが、認印はよく使うのでシンプルなものでもよいだろう。100均に行って探してみた。選んだのはワインレッドのプラスチック製のもの。いわゆるがま口...
スポンサーリンク